【スタン】青単ジン、ミシック到達までの道
1. はじめに
こんにちは、ねいやい(@neiyai_aotan)です。
本記事のタイトルを見て来られたということは、読者は青単プレイヤー、もしくは使うことを検討していると思います。
私は2年前の青単デルバーが流行っている頃からMTGを始めてから、今まで青単を
中心に回してきました。
8月のアリーナBO1ランク戦において、ダイヤ帯からミシック帯にかけては特に手こずることなく勝ち(勝率がないのは申し訳ない)ミシック帯にいけたので、環境的には下火な中、青単ができる現環境への対抗策を紹介します!
現在の青単の特徴、ポイントはいくつかあります。
アグロにも全然勝てる
蟹がひたすら強い
三歩先を使いこなすと強い…etc
インスタント、クリーチャーの打ちどころが試合結果に大きく影響するデッキなので判断を迫られる場面の多いデッキですが、自由度も高く上手く扱えれば全然勝てるデッキだと思います。
今回はそれについて説明していきます。
2. デッキ紹介
・ デッキリスト
1, 2マナのカウンター、ドローカード、バウンスを構えながら相手のパワーカードをいなしていき、墓地にインスタント、ソーサリーを溜めることで《傲慢なジン》、《渦泥の蟹》を叩きつけそのままパワーで押し切るデッキ。
打ち消しとドローカードの両者を常に構えることで無駄のない動きができるような構築にしています。
リソース切れといった最悪の場合にも噴水港ドローからドロースペルを引き込み、逆転が狙えます。
・主な採用カードの強み
・主に動物系のアグロデッキに有効。バフがかかったクリーチャー、新生トークンなどを1マナで解決。
・墓地が肥えて蟹の早期上陸へ。
※《許可なき脱出》と2枚2枚の組み合わせにしているのは、許可なき脱出は自身のクリーチャーにも打てるため除去の回避になり、さらに諜報も行えるため、蟹の早期上陸に繋がる。
ジンで1マナ軽減もできるため実質許可なき脱出の方が強い場合もよくある。
なんでも打ち消せる万能カード。
2ターン目のハツカネズミ、コウモリ、計画されたクリーチャーなど青単の天敵を100%仕留められる。
ここで大事なのはプレイする上での安心感も含まれる。(例えばこれが否認なら、初手のマリガンにつながってしまう)
スーパーなカード。
相手の攻撃がきつければ蟹をコピーして防御(なんなら返しのターンに2体の蟹で10点パンチ)、次ターンで試合を終わらせれそうならジンをコピーできる。
ドロー効果で蟹の早期上陸にもつなげられる。
ハンデス対面では1対1交換が多く発生するため、アドが稼げる。
コントロール対面で暇つぶしに使える。
終盤にリソースが切れだす時も強い。
ブル〜ムバロウから登場した強力な新クリーチャー。
アグロの攻撃を防ぎつつ次ターンからは5/5の壁、もしくはアタッカーになる。手札に2, 3体目があれば毎ターン連打できる。
ジンの攻撃を通りやすくもできる。(主にアトラクサ、コウモリ系などに)
ちなみに土地2枚だけで勝てたこともありました。
このデッキのフィニッシャーカード。
手練を除いては、このカードは唯一ソーサリータイミングで打たなければならない重要なカードであるため、唱えるタイミングは注意が必要である。
「常に何かしらを構えなければならない」という意識が強いあまりに、ジンはよく、4マナある時に1マナ立たせた状態で打つのが良い、と言われているがこれは半分正解で、半分間違えている。
3ターン目に全部マナを寝かせた状態でジンを出しても、除去を打たれずにターンが返ることや、打たれても4ターン目という相手にとって強い動きのできるところを除去に費やさせることができる。構えていても強い動きができそうにない手札であれば、思い切ってジンを出してみるのも良い方法だと考えている。
・ 戦法
蟹をいかに早くだせるかにかかってます!←ここ重要
蟹を出すことで相手の除去のリソースを使わせ、終盤のジン生存へと繋がる。
どれだけ蟹が時間を稼ぐかを意識していきたい。
<1〜3ターン目>
手練、決定的瞬間で手札を整えつつ墓地のインスタント増やす。
相手のデッキの核みたいなカードは全部カウンターorバウンス。
常にカウンターとドローカードの両方が手札にあるのがベスト。
▼
<4〜5ターン目>
蟹の着陸圏内。理想は1ターン目手練、2,3ターン目カウンターorドロースペルで蟹のコストが最大2まで下がる。蟹を出し、相手の攻撃を止めつつドローを進めジンを引き込む。
▼
<6ターン目〜>
ジンを出し、カウンターしながら三歩先でコピー、そのままパワーで殴り勝つ。
知識の流れで手札を確保しながら追加のジン投入など。
3. 使用検討中のカード
最後に、現在使用を検討するべく色々と試しているカードを紹介する。
今後はBO3でミシックを目指すべくサイドボードも決めていこうと考えている。
《強情なベイロス》は一般的に緑単、最近ではゴルガリなどが、ハンデス対面を想定してサイドに入れている。
そもそも唱える目的で入れていないのであれば、青単に入れても活用できるのではないかと思った。
特に黒系のデッキは青単に対して、《ヴェールのリリアナ》、《山賊の才能》、《チビボネの加入》などリソースを切らすような動きをしてくるため、かなりの確率で刺さると考えている。
決定的瞬間や三歩先の捨て札としても代用できるため、腐る心配もない。
次に心配なのが墓地追放。《安らかなる眠り》のようなカードにより再起不能になってしまうことが想定される。
そこで、サイドプランとしてジンを全て《冷静なスフィンクス》に差し替えることで、墓地追放を腐らせ、飛行クロックでダメージレースで優位に立てる可能性がある。
また、コウモリ系のデッキに対しても、小粒のスタッツのコウモリの攻撃に瞬速で対抗できる。
ただし4マナと重く、パワーもジンには劣るので要検討である。
こちらも墓地に依存しない強力なクリーチャー。
4マナと重く、ソーサリータイミングでもあるため出し所に困ることが多いため、今回メインには入れていなかったのだが、サイド要員としての期待値はかなり高いと思う。
4.最後に
ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。
現在はアグロ環境であり、青単のような比較的遅めのデッキは使用者があまりおらず、ネットにも十分なデッキリストがあるわけではないため、情報共有したいと思い書かせていただきました。
今回の内容から発展させて、今後も記事を書いていく予定なので、青単愛用者、青単の使用を検討している方などがいれば、Xのアカウントの方も含め、ぜひフォローよろしくお願いします。