![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89798499/rectangle_large_type_2_551e68e55b94af404b861e16b9917991.jpeg?width=1200)
「できない」は自分でかけているブレーキ
人生で一回も「できたことがない」こと
コンプレックスはいろいろあるけれど
「体が硬いこと」は理学療法士さんに「リハビリしたほうがいい」と言われたくらいのレベルで、特に足首がとても硬い。
スクワットなるものは踵が上がってきてしまうか、
足首が曲がらず後ろにひっくり返ってしまう始末。
そう、「スクワット」を40数年一回もできたことがなかったのです。
生まれて初めて?!
ところが、、、
先月からご紹介いただいてオンラインでのパーソナルトレーニングなるものを始めた。2回目の時トレーナーさんの声かけに従って、恐る恐る重心を落とすと、なんとそのまま「しゃがむことができる」ではないか?!
そして、できたんです。スクワット。
生まれて初めて、です。
「できない」とブレーキをかけていたもの
そのときトレーナーさんがおっしゃった言葉
「加藤さん、「できない」って自分で足首を固めていました。」
「だから、足首以外のところに意識を持っていってもらったんです。」
「できない」と自分で足首を固めて、ブレーキをかけていただなんて。
たかが「スクワット」されど
「できない」のブレーキは自分でかけている。
自分が「できない」と脳に信号を送り、さらに「できない」状態になっている。
逆に「できること」に意識を向けると、「できない」と思っていたことが違うアプローチで出来ることがある!
「自分でブレーキかけていますよ」「意識はこっち!」は自分ではわからないことが多い。(だって、自分では事実だと思っているから)
客観的に「こう見えますよ」と反映して、「こっちに意識向けてみて」と問いかける。
コーチングと同じじゃないか。
自分にはできない、と思っていること
私の場合、断られるかもしれない人に声をかけること、私の経験では通用しないかな、と思っている仕事・職種、フリーランスで大成功?すること。そして歌を歌うこと(ものすごく音痴)
「できない」と諦めていること、自分の柄じゃない、と思っていること
意識の向け方を変えると、実は「できる」かも。
だって、ブレーキかけているのは「自分」だもの。
あなたが自分でブレーキをかけていることはなんですか?