![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159243174/rectangle_large_type_2_0ecbd88156132f63c3c42fabd0e98122.jpeg?width=1200)
ミニドライバーを使ってみました
最近は90台前半~中盤でラウンドできる機会が増えたものの、80台の壁は厚いなと改めて感じる次第です。
今年は1回しか80台が出せていません。
狭いホールでティーショットはドライバーを使いたくないとき、私の場合はクリーク(5W)かハイブリッド(4U)で打つことになりますが、クリークで打った場合、飛んでも200Yぐらいです。
大体はそんなに飛ばないですが…
スプーン(3W)を入れればよいと思われるかもしれませんが、スプーンは難しいイメージしか無いので入れたくありません。
どうしようか途方に暮れていましたが、私にお誂え向きのクラブがあるじゃありませんか。
ミニドライバーです!
今回購入したのは、テーラーメイドのBRNR Mini Driver Copperです。
※決して、テーラーメイド社の回し者ではありません!
460ccのドライバーと比較すると
小さい!
![](https://assets.st-note.com/img/1729818913-XmIHDLsiS9JO0fjWwBxtZlep.jpg?width=1200)
体積は304ccなので、だいぶ小さいです。
ヘッドが大きいドライバーが苦手な方にとって、非常に構えやすいサイズ感ではないでしょうか。
シャフトの長さは43.5インチになっているので、ドライバーより短尺です。
シャフトの長さはスプーンと同じぐらいで、ヘッドがスプーンより大きいので、安心感があります。
飛距離は、普通のドライバーに比べて飛ばないです。
だいたい215ヤード、頑張って230ヤードぐらいです。
(メインドライバーより、15~30ヤード落ち)
ロフトが13.5度(11.5度もあります)、シャフトが43.5インチなので当然と言えば当然ですが。
飛距離を犠牲にする代わりに、曲がりません。
曲がったとしても、OBになってしまうような大きな曲がり幅にはなりません。
気になるのは直ドラできるの?という点かと思いますが、
直ドラ打てます!!
ただし、ボールが若干芝生から浮いている状態でないとうまく打てないと思います。
ロングホールの2打目で、且つ上記のライの場合のみで直ドラしてます。
加えて、若干左足上がりだと尚打ちやすいと感じます。
たまにですが、パー4で距離が残っちゃったときも使います。
ボールが芝生に沈んだ状態だと厳しいので、無理せずハイブリッドかアイアンで刻みます。
利用シーンは限られますが、ドライバーやスプーン・クリークよりも汎用性があるので、鬼に金棒となる方は多いのではないかと思います。
公式HPだと、2024/10/25時点でロフト13.5度は在庫切れ、11.5度は在庫があるようです。
また、このミニドライバーを投入した最初のラウンドを、88で回ることができました。狭いホールのティーショットで、強力な武器になっています。