見出し画像

#286『ナッパ』がベジータに消されなければならなかった【3つの理由】


はじめに


おっす!

ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員

原功次(はらこうじ)だ!!!


ドラゴンボールについて
記事を書き続けて『9ヶ月』

毎日投稿してるので
読んでくれたら嬉しいぞ^ ^

どんなときでも明るく楽しく
悟空のように生きてくぜ!!


Xでも毎日ポストしてるので
気軽にフォローしてくれよな!!




みなさん!
こんにちは♪


ドラゴンボール原作にて
冷酷で残忍なシーン
1つ選ぶとしたらどの場面を選びますか?

出典:DORAGONBALL第37巻

第25回天下一武道会にて
ビーデルを痛ぶる
スポポビッチでしょうか?

はたまた、、、

この伝説の名シーンでしょうか、、、

冗談はさておき。。。笑


僕はやはりこの場面!

出典:ドラゴンボールSD 6巻

悟空の界王拳の一撃を喰らい
動けなくなったナッパを葬ったシーン。

『うごけないサイヤ人など必要ない!!!』
              (ベジータ)

DORAGONBALL第19巻

少数民族であるサイヤ人の仲間を
いとも簡単に手にかけてしまう。。。

なぜナッパは
ベジータに消されてしまったのか?

●戦闘不能になったから

●戦闘力の割に命令を無視するから

【用がなくなった】

これが単純な理由だと考えられます!


戦闘不能になり
他のやつに
無様にトドメを刺されるくらいなら

『今この場ですぐに楽にしてやる!!』

こんな感じでしょうか?

しかし、、、

この『ナッパを消す』ことには
この後のストーリー展開に
大きな貢献があった
と推測しています!

今日は
『ナッパ』がベジータに
消されなければならなかった理由

3つ書いていきます!!

よろしくお願いします^ ^

少しでも役に立ったり

少しでも笑っていただけたり

少しでも生きる活力になったら幸いです!

是非
最後まで読んでってくれよな!!

よっしゃ!!!

『いっちょやってみっか!!!!』


■『バケモノじみた強さ』

ベジータのバケモノじみた強さを
際立たせるために
『ナッパ』を利用したと考えられる。

ナッパとベジータが
地球に襲来してからの
各キャラクターの戦闘力である。

●悟飯    981
●クリリン 1083
●ピッコロ 1220

●サイバイマン 1200

ナッパの戦闘力は
推定で『4000』ほど。

当時では
頭1つも2つも抜けた存在であり

地球の戦士たちが束になっても
手こずらせるのがやっとなのだ。

界王様の修行を経て
パワーアップした悟空の戦闘力は
通常時で『5000』

再びこのシーンを見てほしい!

界王拳を使用し
ナッパに圧倒した悟空でさえ

出典:ドラゴンボールSD 6巻


ベジータの圧倒的な『気』に
ビリビリくるほどの

『なっなんて気だ......!!!!!!』

DORAGONBALL第19巻

この短い描写だけでも
ベジータの『気』が悟空を超えている
わかるってもんです!

地球の戦士やサイバイマンでは
イマイチ強さが伝わらないであろう。

『ナッパ』をあっさり消すことで
ベジータのバケモノ感が際立っているのだ!


■『一騎打ち』

出典:ドラゴンボールSD 6巻

もしも、、、

ナッパが生きていたら、、、

動けていたなら、、、

この『一騎打ち』の魅力は半減。

仮に
再起不能になったナッパが
トドメを刺されずに生きていたとしても、、、

それは『画的によろしくない』

悟空をはじめ
クリリンや悟飯が
トドメを刺すはずないですしね、、、

原作においては
もう『この世に2人だけ』となった
純血サイヤ人同士の真剣勝負。

文字通りの『死闘』

一騎打ちから最後の最後は
クリリン、悟飯、ヤジロベーまで

地球の全てを出し尽くすような
底力を見せてベジータを撤退させる。

考えてみてほしい、、、

この場面にナッパ必要?

入り込む余地ないよね?

ナッパのことは悪く言いたくないが、、、
やはり『お役御免』だったのだ。


■『サイヤ人の特性』

出典:Amazon

『死の淵から這い上がるたびに
大幅にパワーアップする』

サイヤ人の特性が明らかになったのは
『フリーザ編』からだ。

言わずもがな
この特殊な特性を持つのは
純血のサイヤ人である

●悟空

●ベジータ

サイヤ人と地球人の混血である

●悟飯

この3人のみだ!

言うなれば
『選ばれし3人』なのよ。

もし
ナッパが生きていたとすると、、、

ナッパも強くしなきゃならんよね?
非常にややこしい。。。笑

人数が多ければ多いだけ
『特別感』もなくなるしさ。

サイヤ人の固有特性を
確固たるものにするため

加えて
余計な戦闘力インフレをなくすため

ナッパはベジータに
消されなければならなかったのだ。


おわりに


今日は

『ナッパ』がベジータに
消されなければならなかった理由

について書きました!!

いかがだったでしょうか?

ナッパ自体は
めちゃくちゃ人気ありますよね^ ^

特に

出典: DORAGONBALL第19巻

この攻撃は
『ナッパの代名詞』となっています!

それにこれこれ!

出典: DORAGONBALL第19巻

このスパークオーラは
限られた強者にだけ纏えるもの!!

描写の点では
かなりの優遇を受けていることが
おわかりになりますよね^ ^


ナッパに
明らかな『かませ犬感』
残らなかったのは

地球軍相手に
圧倒的な強さを示してみせたからだ。

出典: DORAGONBALL第19巻

『もう悟空に頼るしかない』
= ナッパは強い

優遇された面もあれば
可哀想な面もある。

バランスで言うなら
『フリーザタイプ』かな?

この手のキャラクターは
人気が下がらない。

当然ながら
僕も好きなキャラクターである!!

今日も
ドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

感謝致します^ ^

『明日も絶対読んでくれよな!!!』


過去作のリメイクを
こちらで投稿しています^ ^
読んでくれたらすっげえ嬉しいぞ!!!

いいなと思ったら応援しよう!