#151『こ、これは、、、時計だ!』孫悟飯5歳に学ぶ【なんとか力】
はじめに
おっす!
ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員
原功次(はらこうじ)だ!!!
公式ラインに【友達追加】すると、、、
記事を書くことも初めて、
書き方もわからなかった
note初心者だった僕が
『楽しく』『好きなこと』を
毎日書けるようになった秘密を伝授^ ^
みなさん!
こんにちは♪
【なんとか力】
今日は
フリーザ編にて
手に持っていた
『ドラゴンレーダー』を
とっさの判断で
『時計』だと言った
孫悟飯 5歳の
【なんとか力】
について書いていきます!!
よろしくお願いします^ ^
少しでも役に立ったり
少しでも笑っていただけたり
少しでも生きる活力になったら幸いです!
是非
最後まで読んでってくれよな!!
よっしゃ!!!
『いっちょやってみっか!!!!』
◆『なんとか力』とは、、、
聞き馴染みのない言葉かもしれません!
『どうにかして
なんとかするチカラ』
このことを
【なんとか力】
とこの記事では
書かせてもらうことにします!
対応力、切り返す力。
とにかく
『どうにかその場を切り抜けるチカラ』
丸く収めるチカラ。
生きていく上で
重要なチカラと言えるでしょう^ ^
■『悟飯』の凄さ
冒頭でも書いた
ベジータと悟飯の会話。
この場面。
悟飯は
『ドラゴンレーダー』によって
ベジータが湖の底に隠していた
ドラゴンボールを探し出します!
無事回収した
ドラゴンボールを持って
クリリンとブルマのところへ
帰る途中にベジータに
気づかれてしまうのです。
『気』を消して隠れるも
ベジータに気づかれそうになる、、、
もうダメだ、、、
腹を括った悟飯は
自らベジータの前に姿を現したのだった!
悟飯の『時計』発言。
凄いポイントは2つある!
●『レーダー』と気づかせてはいけない
ドラゴンボールの場所がわかる
レーダーを持っていると知られたら、、、
フリーザもベジータも
手に入れようとするに違いない。
『レーダー以外の何か』
だとウソをつかなければならなかった。
●『レーダー以外の何か』を
信用させなければならない
例えば、、、『電話だ!』
と言ったら、、、
ん!?
通信機か?誰と通信してるんだ?
余計な質問に発展するかも。
なるべく余計な会話をせずに
信じ込ませる必要があった。
その点
『時計』であれば
時間を確認するもの
それ以上でも
以下でもないため
確認の必要がない。
■『ラッキーポイント』
【なんとか力】には
運が絡むこともある!
今回の悟飯も『運』が絡んでいる!!
●ベジータの先入観
ベジータの
『地球』に対するイメージに
『科学力が低い』という
思い込みがある。
もちろん、
惑星ベジータや惑星フリーザと
比べてである。
文明が発達していない。
= デカい時計しか作れない
科学力の高い惑星の人間であったなら
悟飯のウソは
通じなかったかもしれないが
ベジータの先入観と
『時計』と『科学力』が
見事にリンクした結果
なんとかなったのだ!
●悟飯の『年齢』と『即答』
悟飯の年齢は当時
『5歳』
小さい子供が
自分を出し抜くウソをつくわけがない。
こちらも先入観に近い。
さらに、
悟飯はベジータからの質問のあと
『即答』と言えるスピードで
返答しているのだ。
信用を勝ち取る上て
『即答』は大事である!
意識はしていなかったかも
しれないが
悟飯の
回答はこれ以上ない
ベストであったのだ!
■【なんとか力】を鍛えるには
なんとか力。
どうすれば鍛えられるのか?
●『ピンチ』を経験する
これは場数を踏むのが1番だ!
なおかつ
その『ピンチ』に真剣に向き合う
これが大事!!
経験回数が豊富でも
向き合い方を考えたことがなければ
対処のしようがない!
とんでもない回数経験すれば
『習慣』となる可能性はある。
しかし、
ピンチは早々何度も訪れない。
数少ない『ピンチ』は
結果的に『チャンス』なのだ!!
これが
僕が考えるもう1つの
【ピンチはチャンス】である!
■『悟飯のなんとか力』の秘密
悟飯はなぜ、
5歳にして【なんとか力】が
極めて高いのだろうか?
●『秘めたる力』
悟飯は初登場時から
『感情が昂ったときだけ
戦闘力が異常に高まる』
ラディッツ戦の
『おとうさんをいじめるな』しかり。
これも一種の
【なんとか力】
なのではないかと推測する。
ピンチのとき
『どうにかする力』
悟飯はその『秘めたる力』が
人一倍強い。
だから
今回の『時計だ!』は
全くの偶然ではないと考えている!
悟飯の
特性によるところも大きいのだ!!
おわりに
今日は
『悟飯5歳に学ぶ【なんとか力】』
について書きました!
いかがだったでしょうか??
僕は
20年間会社員をしている。
【なんとか力】
これは
『頼りになる先輩』
を示す指標となる。
仕事がスムーズな人は
『必ずなんとかする』
トラブルだろうが
無理難題だろうが
無茶ぶりだろうが
涼しい顔で
何事もなかったかのように。
会社に勤めていれば
何とかなった時代は終わり、
自分で
【なんとかしないといけない】
時代が本格的に始まるだろう。
こう考えると、、、
悟飯は『学者』になったが
【会社員】であったとしても
相当優秀なのではないかと感じる。
【なんとか力】が高ければ
自分で生き抜く力が強いということ。
僕たちも
悟飯から学び
【なんとか力】を高めていきましょう!!
ピンチもチャンスと
笑って楽しく生きていくぞ^ ^
今日も
ドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
感謝致します^ ^
『明日も絶対読んでくれよな!!!』
公式LINEに【友達追加】すると、、、
『人』と繋がる!
好きなことを毎日書いて
楽しく交流する『亀仙流note術』
無料レクチャーすっぞ!!