![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159773308/rectangle_large_type_2_c2f25c04443fa1baaec12116ce07b1e4.png?width=1200)
#249『ドラゴンボール 最強への道』が単行本1〜8巻をベースにした【3つの理由】
はじめに
おっす!
ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員
原功次(はらこうじ)だ!!!
おかげさまで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159758170/picture_pc_97d360827c18496a516b02d473e52be3.png?width=1200)
●月間 26000PV
●全体 100000PV
いつも『スキ』『コメント』
ありがとうございます^ ^
立ち止まり
時間を割いていただき
感謝致します!!
公式ラインに【友達追加】すると、、、
いつでも『ドラゴンボールzoom』受付中!
楽しく話しましょう!!
【好きなこと】について語りましょう^ ^
みなさん!
こんにちは♪
『ドラゴンボール』シリーズの
劇場公開作第17弾である
『ドラゴンボール 最強への道』
(1996年3月2日公開劇場版)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159758824/picture_pc_db5a9a622b1edef0daa5c5bc5c6f8315.png)
今作は
単行本(コミックス)の1〜8巻を
ベースにリメイクされた作品である!!
こちらの記事で紹介していますので
合わせてお読みください^ ^
要所要所のストーリーを
時系列を外して繋げることにより
懐かしいながらも新しい作品に
仕上がっていると感じる。
注目するべきは
登場キャラクターだ。
●悟空
●ブルマ
●ウーロン
●ヤムチャ
●プーアル
●亀仙人
●ウミガメ
この7人である!!
そう。。。
『チチ』や『牛魔王』登場以前の
メンバーで構成されているのだ。
●クリリン
●ランチ
●ピラフ一味
は登場しない。
その代わりに『敵』には
レッドリボン軍が採用されている。
単行本1〜8巻の内容で言えば
『悟空とブルマの出会い』から始まり
8巻の最後は
『レッドリボン軍壊滅』
までとなっている。
なぜ今作は序盤である
【単行本1〜8巻】をベースにしたのか?
今日は
その理由を3つ書いていく!!
よろしくお願いします^ ^
少しでも役に立ったり
少しでも笑っていただけたり
少しでも生きる活力になったら幸いです!
是非
最後まで読んでってくれよな!!
よっしゃ!!!
『いっちょやってみっか!!!!』
■『バトル要素の薄さ』
序盤は
とにかくバトル要素がない......笑
強いて唯一挙げるとするなら...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159762981/picture_pc_3a6ddbf3fee9c6fe41194ad3186fc07a.png?width=1200)
ヤムチャ初登場の不意打ち戦闘だ。
悟空もよくわかってないうちに
攻撃されてしまっている。。。
このシーン
劇場版では、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159763287/picture_pc_1855902419d63547de6e2f5242baabb4.png?width=1200)
めちゃくちゃ
かっこよくなってるんです!!笑
ヤムチャファンにはたまりません!!
これ以外では戦闘と呼べるものは
はっきりいってなく
『悪事を働く悪者』を悟空が懲らしめる
この意味合いが強いと感じます。
強さを表現する描写も強めの演出に
上書きされています!!
例えば、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159766648/picture_pc_bb6e5266533fe34cf717babe5671abe5.png?width=1200)
ウーロン登場の回!
原作では、、、
『重ねたレンガ3枚を指一本で割る』
というすごいけど地味、、、笑
しかし!!
今作では、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159766868/picture_pc_11d33826d0483e79c0796daa5cc87db0.png?width=1200)
デカい岩を指一本で割っています!!
重ねたレンガ3枚よりは派手ですね!!笑
そもそも悟空が
【強さ】に重きを置き出したのは
亀仙流の修行からであり
第21回天下一武道会あたりである。
今作は
それ以前のストーリーを中心とし
そこに『レッドリボン軍編』を
差し込んでいるのである。
元々
バトル要素のなかったストーリーを
どこまで
『ドラゴンボールZ』のような
バトル漫画にできるか。。。
まさにコンセプト通りだと考える!!
■『ドラゴンボール集め』
タイトルである
『ドラゴンボール』
原作において実際に
悟空がドラゴンボールを集めたのは
1番最初の
このメンバーのときとレッドリボン軍編
【2回のみ】なのはご存知だろうか?
7つ集めると願いが叶うという
ドラゴンボールを探す大冒険が
根底にあった作品だけに
今作は
『ドラゴンボール集め』と『バトル』を
うまく融合させている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159765754/picture_pc_1a5f88f78b8c9dfdb20de0988b800f3a.png?width=1200)
ドラゴンボールを集めていく描写にも
凝った演出が追加されている!!
『ドラゴンボール集め』に特化していたのは
このレッドリボン軍編まで。
1回目と2回目のドラゴンボール集めを
うまく融合させた今作はまさに、、、
『わくわくすっぞ』な大冒険だ^ ^
■『人造人間8号の未知の強さ』
原作において
強さが明らかになってないキャラクター
その中の1人である
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159768747/picture_pc_f2a5c63f2f7078eabedfd2f96783d1c7.png?width=1200)
『人造人間8号』
通称【ハッチャン】
まともに戦ってたら
『絶対強かったよね!?』
そんなみなさんの願望に応えた今作。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159769145/picture_pc_fef944e6063762ac2cf06e23528babd1.png?width=1200)
気を失いそうになる悟空を見て
『我に返る』ハッチャン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159769470/picture_pc_816ee1f011309bf58981b68928dc7534.png?width=1200)
今作ではジェット機能搭載で
飛行可能となっている。
原作で
『ハッチャン』の強さを表現するシーンは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159769694/picture_pc_bdb9dcb39653310df4860b323af173d3.png?width=1200)
悟空にもダメージを与えた
パワードガンを受け止めたり、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159769945/picture_pc_335eeca0536141d96b38b32480518131.png?width=1200)
ホワイト将軍を一撃でぶっ飛ばしたり、、、
人造人間16号17号18号の
『人造人間=強い』イメージも相まって
膨らませやすかったと推測する。
序盤の舞空術がないハンデを
うまく『ジェット機能』にしたのも
すげえと感じましたね^ ^
悟空との友情も見逃せないポイント!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159770790/picture_pc_ee88ef71b40b2c0754ffa4f6e26aa7f3.png?width=1200)
悟空と共に戦い
そして、、、悟空を助けた。
クリリンに次いで
2人目の親友と言っていいだろう!
原作で
その強さが明らかにならなかった
人造人間8号だからこそ
うまくストーリーに
溶け込ませられたと考えられる。
全てを明らかにしなかったことが
伏線となって今作に生きている。
鳥山先生ありがとうございます!
おわりに
今日は
『ドラゴンボール 最強への道』が
単行本1〜8巻をベースにした理由
について書きました!!
いかがだったでしょうか?
ドラゴンボールの最初ってどんなんだっけ?
こうなったら、、、
今作を観るべきですね^ ^
原作とはだいぶ違いますが、、、笑
『ドラゴンボールを楽しむ』という点では
どっぷり浸かれる一作になってます!!
やべー!!
ドラゴンボール1巻から
読みたくなってきたぜー!!!
って
なること間違いなし!笑
僕はもちろん
原作のギャグテイストも好きなんですが
雰囲気の違う今作も好きです!
是非ご覧になってくださいね!!!
今日も
ドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
感謝致します^ ^
『明日も絶対読んでくれよな!!!』
過去作のリメイクを
こちらで投稿しています^ ^
読んでくれたらすっげえ嬉しいぞ!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159773208/picture_pc_b46c3a3cd05b21150df8af1224c7b19c.png?width=1200)