見出し画像

#265 ドラゴンボール『神龍の伝説』にて【昭和】を感じた8つのシーン


はじめに


おっす!

ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員

原功次(はらこうじ)だ!!!


ドラゴンボールについて
記事を書き続けて『9ヶ月』

毎日投稿してるので
読んでくれたら嬉しいぞ^ ^

どんなときでも明るく楽しく
悟空のように生きてくぜ!!


Xでも毎日ポストしてるので
気軽にフォローしてくれよな!!



みなさん!
こんにちは♪


『ドラゴンボール 神龍の伝説』
(1986年12月20日公開劇場版)

出典:Amazon


この作品が公開されたのは
僕が生まれた年と同じ
『昭和61年』

そう。。。

『昭和』なのだ。

この2年後に元号は
『平成』となったわけだが。

僕が高校生のとき
平成も『15年』ほど経過したあたりから

【昭和=古い】

こんな風潮になったと感じた。

『昭和臭さ』のような
一種の蔑みに似たものを
謳うことがチラホラ出てきたと記憶している。

具体的には『バブル期』
ファッション言葉がそれにあたるだろう。

ドラマや音楽もそうかもしれない。

個人的に
昭和はすごく良い時代だと
感じているので残念だった。

そんな『昭和っぽさ』
今作からも感じることができた!

先に書いた通り
クオリティや風潮をバカにするものではない。

この表現やシーンは
『昭和』を感じる!!

あくまでこんなスタンスだ!

実際僕自身も
観た瞬間に微笑ましく感じたし
記事にしたいと今書いている。

今日は
『昭和ならでは』だと感じるシーンを
紹介していくー!!

よろしくお願いします^ ^

少しでも役に立ったり

少しでも笑っていただけたり

少しでも生きる活力になったら幸いです!

是非
最後まで読んでってくれよな!!

よっしゃ!!!

『いっちょやってみっか!!!!』


■『スリングショット』

パンジの必殺技!

今回調べて初めて知った。
元々は『ゴム銃(パチンコ)』と呼ばれて
いたものらしい!

『パチンコ』に関しては
聞いたことはあったが
実際にやることはなかった。

ウーロンを狙うパンジ!

めっちゃ流行ったとかそうじゃないのか?
青森県は流行っていなかっただけ?

はたまた、、、
僕の住んでいた地域では
流行しなかったのか?

9歳年上の兄もやっていたような感じは
見受けられなかった。。。

パンジの放った石がおじさんに!!

スリングショット(パチンコ)で攻撃。
この映像に昭和を感じたのは
僕だけではないはず、、、

■『慌て方』

悟空を追いかけるブルマ!

じっちゃんの形見の四星球が
グスメス軍の兵士『パスタボンゴ』
奪われるかもしれない!

悟空は全速力で走る!!
その悟空に置いて行かれまいと
慌てる様子のブルマ!!

両手を上げ
足を回転させるサマ
『昭和』を感じてしまった!!笑

全速力で走るブルマ!

単独で走るブルマは珍しい!!
劇場版ならではだ!!


■『効果音』

懐かしい感じがプンプンします、、、笑

効果音を描写する。。。笑

このシーンは
ウーロンが登場しパンジを脅かす。

悟空が助けに入り
ウーロンは悟空に強さの証明として
『この大木を倒してみろ』と要求する。

なかなか立派な木である。

ちなみに原作では
『レンガ3枚を指一本で粉砕』
したシーンがこれに該当します!!

出典:DORAGONBALL第1巻

今作では軽く大木を倒して
降参のウーロンは撤退!!

『バキッ』ではなく
『ドカッ』もなかなか味がありますね!笑


■『誇張』

太陽の上に立つヤムチャ

現代でいうなら
『ドヤッ』だろうか?

得意気になったり
名案が浮かんだり
希望が見えたりしたときの表現だろう。

陽気になれる
明るくなれる描写なので僕は好きですね!

なんとなく
ヤムチャにピッタリな演出でした!


■『大笑い』

そんな笑うか!?

ブルマウーロン
『腹を抱えるほどの大笑い』

なぜ笑っているかというと、、、

とんでもない勢いで突き抜けた亀仙人

筋斗雲に乗れず突き抜けた亀仙人を見て。

『大笑い』の描写自体は
最近めっきりと見ていないと感じる。

みなさんどうですか?

『バカにする』表現と捉えられてか?

サザエさんとかでは
昔『大笑いの描写』を見た気がするが、、、

この描写も『昭和』かな
と感じたのでノミネート!!


■『ダブルピース』

初かめはめ波成功!!

亀仙人のかめはめ波を
見よう見まねで成功させたシーン!

言わずと知れた
原作ではこちらになります!!

出典:DORAGONBALL第2巻

嬉しさのあまり
『ダブルピース』

これも今はやらんのちゃうか?笑

悟空の笑顔がかわいい!!


■『飛びでる目玉』

驚くグルメス軍の兵士

驚きすぎて
『目玉飛びでるわ』
『喉ちんこ見えるわ』

誇張した表現が目立ちますね!!

このシーン、、、

グルメス城に侵入した
ブルマウーロンパンジ。

兵士を怯ませるため
ウーロンを妖怪に変身させ
その隙に前進していく作戦!!

泡まで吹いちゃうオマケ付き!

細かい描写まで凝ってます!!

昔は戦闘以外で
『勝つ』描写も豊富でした!!

■『大丈夫?』

普通に話かけんなよ!!笑

巨大化したグルメス王に踏み潰され
ペラペラになったボンゴ

それに普通に話かけるパスタ

シュールすぎんだろ!!笑

ここまではあるあるだが、、、

現代であったなら
踏み潰された場合、、、

『息絶える』
もしくは『姿を消す』

このあと、、、なんと!

巨漢兵士ボンゴ!

普通に元通りになっている、、、笑

このゆるさが良い!!

シリアスになりがちなシーンにも
ちょっとしたギャグを混ぜていく
まさに『昭和』を感じた!!


おわりに


今日は

ドラゴンボール『神龍の伝説』にて
【昭和】を感じたシーン

について書きました!!

いかがだったでしょうか?

『昭和』『平成』『令和』
3つの時代にまたがって愛され
今なお大人気のドラゴンボール。

『昭和のドラゴンボールも良い!!』

自信を持って言えます!!!

超サイヤ人じゃなくても
ピッコロベジータがいなくても
ドラゴンボールはドラゴンボール。

その時代に
マッチした描写になっていくのでしょう!

古き良き時代の『昭和』があったから
今がある!

これからもファンによって
延々と続いていくドラゴンボールを
ずっと愛していきます!!


今日も
ドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

感謝致します^ ^

『明日も絶対読んでくれよな!!!』


過去作のリメイクを
こちらで投稿しています^ ^
読んでくれたらすっげえ嬉しいぞ!!!

ジェットスキー?

いいなと思ったら応援しよう!