#284 ドラゴンボール『摩訶不思議大冒険』はパラレルワールド全開だぜ!!
はじめに
おっす!
ドラゴンボール大好き
青森県五戸町在住会社員
原功次(はらこうじ)だ!!!
ドラゴンボールについて
記事を書き続けて『9ヶ月』
毎日投稿してるので
読んでくれたら嬉しいぞ^ ^
どんなときでも明るく楽しく
悟空のように生きてくぜ!!
Xでも毎日ポストしてるので
気軽にフォローしてくれよな!!
みなさん!
こんにちは♪
『摩訶不思議大冒険』
タイトルだけだと、、、
ん!?
どんな作品?
アニメ?
映画?
となる
今日取り上げさせてもらう今作品。
ドラゴンボール『摩訶不思議大冒険』
(1988年7月9日公開劇場版)
画像でもお分かりの通り
『桃白白』が登場するのです!
その時点で
めちゃくちゃ気になりませんか?笑
今日は今作についての
あらすじや概要。
外枠を説明したあと
意外すぎる登場キャラクターについて
書いていきます!!
特殊も特殊な劇場版!
とにかく注目ポイントが多いので
数回に分けてまとめていきます!!
よろしくお願いします^ ^
少しでも役に立ったり
少しでも笑っていただけたり
少しでも生きる活力になったら幸いです!
是非
最後まで読んでってくれよな!!
よっしゃ!!!
『いっちょやってみっか!!!!』
■『摩訶不思議大冒険』とは?
今作の形式は
原作の内容を再構成させて練り直した
いわばオリジナルの総集編。
『DRAGON BALL大全集』にも
●天津飯と餃子の身分設定
●ミーファン帝国の存在
●大武術大会の開催
TV版との相違点がもっとも顕著であり
TV版とは全く別の世界でのドラマ
であると書かれている。
第1作目の『ドラゴンボール 神龍の伝説』と
似た構成だが
登場人物が原作の人物に固定され
性格はそのままに
設定を大幅に改変させているのが最大の特徴。
そのため
映画オリジナルのキャラクターは登場しない。
●あらすじ
時系列的には、、、
悟空修行編。
『亀仙流の修行』の真っ最中!!
原作ならデカい岩を動かしたあと
仕上げに入り
20→40kgの甲羅になるシーンを
今作では腕試しのため
『ミーファン帝国』の武術大会に出場する
と変更している!
その『ミーファン帝国』
●皇帝→餃子(チャオズ)
●皇帝の武術指南役
→天津飯
●ミーファン帝国の大臣
→鶴仙人
●鶴仙人の側近(参謀)
→桃白白
世界征服を目論む『鶴仙人』の画策により
ドラゴンボール探しに
罪のない人々を巻き込む。
●ミーファン帝国
●武術大会
●ドラゴンボール
この3つのキーワードにより
展開されるストーリー!!
登場キャラクターは
『ぶっ飛びすぎ!?』
意外なあのキャラクターも!!
夢のコラボとはまさにこのこと!!!
■『ブルー将軍』
ミーファンの近衛兵の指揮官役!
強引な捜査を行ったり
抵抗する者を蹴散らすなど
傲慢な面もあるが、、、
本編よりは
まともになっている印象。
大臣(鶴仙人)が
幼い皇帝を利用して
国を我が物にしようとしているのを憂慮。
原作通りの超能力は健在!!
桃白白の『舌突き』のシーンを
見せたかっただけやろ!?
とのツッコミはなしにしてね?笑
■『ボラ&ウパ』
ドラゴンボール探しの魔の手は
『聖地カリン』にも及んでいた。
原作なら『レッドリボン軍編』にて
登場予定の2人!
ウパの手元を見てもわかるように
ドラゴンボールを保持している。
苦しめられている人々を救うため
武術大会に参加し
皇帝への直訴を試みるため
ミーファン帝国へと親子で出向くのだった!
宿舎で亀仙人たちとミーティング。
劇場版ならではの3ショットだ!!笑
■『メタリック軍曹』
原作では
『ジングル村のマッスルタワー』にて登場!
ミーファンに入国した
ボラとウパが入った
飲食店にて悟空と戦闘となる!!
■『ピラフ一味』
鶴仙人に取り入ろうとし冒頭のみ登場!
ドラゴンボールの在処を映し出す
巨大なドラゴンレーダーを開発するも、、、
用済みとなり
桃白白に襲われ絶叫、、、
(その後の生死は不明)
今作では
あんまりな役回りである、、、笑
■『則巻アラレ&ガッちゃん』
待ってました!!!笑
これぞ『鳥山先生ワールド!!!』
これですよ!!
原作でもブルー将軍が
『ペンギン村』に迷い込んだとき
登場するんです!
今回餌食となるのは
なんと、、、、
『桃白白』
つえぇーのなんのって!!
【人造人間のモデルとなった】
ってのは伊達じゃない。。。
ガチ!?
いや、、、わかんないっすよ?
僕の勝手な推測です、、、笑
おわりに
今日は
ドラゴンボール『摩訶不思議大冒険』は
パラレルワールド全開だぞ!!
てことで書いてきました!
いかがだったでしょうか?
固有のキャラを役に当てはめて
新しいストーリーを展開する。
よもや『舞台劇』のような。
こんなドラゴンボールもいいですね^ ^
今作でしか見られない
貴重な共演シーン。
昭和最後の『ドラゴンボール劇場版』
次回作は『ドラゴンボールZ』となり
平成最初の劇場版となっております!
ストーリーとバトルシーンの
バランスが絶妙な今作についても
まだまだ観ていくぜ!!
今日も
ドラゴンボールについて考えられて
幸せな1日でした!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
感謝致します^ ^
『明日も絶対読んでくれよな!!!』
過去作のリメイクを
こちらで投稿しています^ ^
読んでくれたらすっげえ嬉しいぞ!!!