![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157907986/rectangle_large_type_2_4ce3b150e8c0936eb45212522a5a7953.jpeg?width=1200)
Aliexpressの羊頭狗肉
またアリエクスプレスで偽物を掴まされた
![](https://assets.st-note.com/img/1728965552-fQgjwXBzp5SrybmUC7c8OKPZ.png?width=1200)
Xiaomi-Bluetooth 5.3ワイヤレスヘッドセット,骨伝導イヤホン,hifi 9dステレオ,防水tws,タッチコントロール,ノイズキャンセリング
しっかりとXiaomiと書いてあるし。商品画像にはxiaomiのロゴが入っている。商品名に描いてある、骨伝導というのは、そんなわけ無いだろ、とは思ったが、メーカーの名前を堂々と使っているのはさすがのaliexpressでもそこまでしないのかもしれないと思わせる。
最近、xiaomiもオープンイヤー型のイヤホンを発売したばかりだし、もしかしたら本物かもと思って発注してみた。
そして、意外と早くやってきた。
いかにもアリエクっぽい雑な梱包。
袋の中のケースにも堂々とxiaomiのロゴ。しかしxiaomi の製品は見た目綺麗な白い箱に入っているのが普通だから、この製品そのまま袋詰めめいた稲野は怪しい雰囲気。
![](https://assets.st-note.com/img/1728885657-tm4Oi8X2LGzDuprwIyvcPZJo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728885846-joZptWeq0Sy79kKxazIUGnim.jpg?width=1200)
早速スマホにつないでみると、「GT27」とかいう謎の名前で接続されました。xiaomiのイヤホンは、Redmi Buds 6 Playみたいな感じで、商品名が全部出てくるのが普通なので、このGT27とかいうイヤホンは確実にxiaomi製ではないですね。しかし、こんな堂々と、製品に他社のロゴを使ったりしていいんだろうか?良いわけないと思うが、誰も気にしないのかしら?
![](https://assets.st-note.com/img/1728886203-8dq7pQvOMGz6DYowVAtITrBx.png?width=1200)
アリエクでxiaomi製品を騙った偽物を買うのは今回が初めてではないけど、製品自体(今回のはイヤホンのケース)にロゴまでつけているケースははじめて。まあ偽物でも普通に使えればいいんですが、今回のイヤホンは普通に使うことはできました。
普段イヤホンは耳の穴に突っ込むタイプを使っていますが、長時間使うと耳の穴が痛くなるので、このみみに引っ掛けるタイプを使ってみたかったので、それが試せれば偽物でもまあいいや。ということでしばらく使ってみて散歩したりしましたが、長時間使っていると、耳の引っ掛けてる部分、メガネのつるが当たる部分がちょっと痛くなってきたので、このタイプのイヤホンもあんまり長時間使えないな、という結論になりました。
それは偽物だから、ではなく、そもそもこのタイプのイヤホンがそういうものなのだと思う。なので、本物を1万4千円も出して買わなくてよかったな。
長時間使うときはこれまでも使って来ている、この耳たぶの上の方に挟むタイプのイヤホンがいい感じです。かなり音漏れが大きいので、電車の中とかでは使わない方がいいですが、外を散歩するときなんかはむしろ周りの音も聞こえるので、耳の穴に突っ込むやつより安全かも。
![](https://assets.st-note.com/img/1728886595-etaZT32PDxKGA05NuH87v14V.png?width=1200)
あと、銭湯から帰るとき、耳の穴に突っ込むやつは耳が濡れてるとちょっと気持ち悪いので、この耳たぶの上に挟むやつのほうがいいです。