![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119057370/rectangle_large_type_2_8f4b41bfdc4da1aa24e97cdd93d8d55a.png?width=1200)
【お知らせ】ナショジオ翻訳、投稿頻度&内容を若干変更します
こんにちは。本日は急なお知らせで恐縮ですが、現在投稿しているナショナルジオグラフィック翻訳講座(初級)の投稿頻度・内容を次回から変更させて頂くことにしたためお知らせいたします。
【変更内容】
投稿頻度を半月に1度から月に1度に変更
これまで半月に1度のペースで課題の添削が戻って来るたびに投稿していましたが、次回より2回分まとめて結果をご報告する、すなわち月に1度の頻度で更新させて頂きます。
ナショジオ最新号のレビューを追加
さすがに添削含め翻訳講座の内容を公開するのは引き続き難しいかと思いますが、毎月講座の副読本として届くナショジオ最新号の紹介ぐらいは触れてもいいかなと思いました。ですので次回記事から添削結果と合わせて簡単にご紹介できればと思います。
記事タイトルの構成も変更
これまではシンプルに「第◯回添削結果が戻ってきました」というタイトルで更新してきましたが、これでは記事の内容が分かりにくいので次回からは従来のタイトルにプラス副題もつける予定です。
【今回変更を決めた理由】
理由①これまでの投稿でナショジオ翻訳自体についてはほぼ語り尽くした
これまで添削結果と合わせて「ナショジオ翻訳講座はこんな感じなんですよ」的なことにも触れてきたんですが、もう講座自体についてはほぼほぼ語り尽くした感があり、残り6回分このネタを続けるのが難しくなってきました(苦笑)。もちろん講座終了後に「総括」として振り返り記事を改めてまとめる予定ですが、残りの講座期間中は特に何か新しい気づきがあった場合のみ触れたいと思います。
理由②結果報告がマンネリ化(笑)
当初は結果が毎回多少なりとも上下に変動して報告するだけでも面白いかなと思ったんですが、毎回結果が変わらず記事の出だし部分のマンネリ化が顕著になってきました😅また自分の現状やスキルと照らし合わせても「残り6回分もずっとこんな感じかな」という「見通し」が立ってきたというのも背景にあります。
理由③ナショジオ最新号を読んで振り返る時間を増やしたい
冒頭でも触れましたが次回からナショジオ最新号のレビューも加えたいと思っています。そのためにもナショジオを読んで記事にまとめるための時間を増やしたいと思いました。
今後の投稿予定
以上の変更に伴いまして、講座残り期間の投稿予定&内容は以下の通りになります。
9月下旬:第7回&第8回の添削結果+ナショジオ最新号レビュー
10月下旬:第9回&第10回の添削結果+ナショジオ最新号レビュー
11月下旬:第11回&第12回の添削結果+ナショジオ最新号レビュー
12月中:講座振り返り
この度は急なお知らせとなりまして恐縮ですが今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️今回は以上になります。本日も最後までお読み頂きありがとうございました。