火ルシゼロ備忘
編成
キャラ

武器

前提として、オーバーライドとロードオブフレイムは2本ずつ所持。
終末はアビ/極破、オメガは連撃/通常/回復。
アビ打点を上げるためにクビラ槍を採用、TA確定および同武器種4本達成のために極星槍を採用。火の神滅の印章がLv15になれば極星槍を2本目のクビラ槍に変更するとターンダメージを上げられるはず。80予兆が通常攻撃パターンじゃなくてアビパターンになることがあったのでクビラ槍は増やしちゃダメです。なんなら1本も入れないほうがいいかも。オーバーライド3本目やロードオブフレイム3本目との優位性はわからない
HPは余裕あるので多分問題ないはず。
召喚石

フレンドはルシフェル。フレンドアグニスでも問題無さそうだけどそこまでメリットも無いと思う。召喚ペース早めたいとかも無いし召喚ダメージ大きくしたいとかも無いのでバハムート採用も無い。
ムーブ
60までにFCゲージは40必要、かつ全員の奥義ゲージを貯めておく必要がある。特にパーシヴァルは60間際に奥義を撃ったりするとゲージが貯めにくいので注意。80までに貯めておくと安心。
主人公のアビリティは自由に撃って良い。特に序盤は羽根12枚を達成するためにじゃかじゃか撃ってよし。ただし2ターン目にサンを召喚する都合上、ワイルドマギカは3ターン目以降に使う。アビ1500万で2回攻撃できるように使うとよし。
フェニー1は復活後切らさないように使う。
ゼタ1は55%の奥義5回に合わせて効果が切れる状態にしておくと安心。
1ターン目
ルシ召喚
主人公12、緑ついてたら4
パーシヴァル2
ゼタ13
フェニー2、黄色ついてれば先に1
攻撃
2ターン目
CT技が来るため、解除のためサンを召喚して攻撃
ディスペル2回はゼタが2回攻撃するため確定解除
弱体7回は主人公の武器1つマナベリ1つが2回、ゼタが2つを2回で8回で解除できる想定。数十回やった中1,2回ほど解除できてないパターンを見た。
3ターン目
95(TA4回の予兆)を踏んでなければ、95を踏むことを意識して攻撃
95予兆
TA4回、奥義2000万、アビ1500万
TA4回
連撃が出ないデバフに注意。あったらクリアオール。
パーシヴァル3、攻撃。
奥義2000万
フェニー3、攻撃。ここでフェニーが自動復活で強化する想定。青緑りんご付与とかされて打ちどころが悪いと既に自動復活を消費しているため、次のターンにHP減っていたら回復してあげること。
アビ1500万
フェニー1、ダメアビ(主1、3、ゼタ2、3のどれかで十分)使って攻撃。
~80
ここまでで火傷が7になる想定。
ディスペル2回はフェニー2またはゼタ2を使用して攻撃。弱体7回はそのまま攻撃。弱体7回は稀に失敗するかもしれないけど問題ない。心配ならアグニス召喚とかで1回分稼げる。
80~60
絶対否定(黄色)か永遠拒絶(赤)かで分岐。絶対否定の場合、アビ1500万の予兆を出したまま60まで待機。永遠拒絶は永遠に動ける。
100万ダメージ10回
攻撃すれば終わる。連撃が出ないデバフには注意。
弱体7回
パーシヴァル1使って攻撃。CT技と違って確定解除しないと壊滅するため。
絶対否定の場合、60~55で1ターン動かないと弱体10回の試練時にパーシヴァル1が返ってこないことに注意。最近は全員ハイスタンプが押される前に55に突入しちゃうことがあって困ることがある。その場合、主人公3とゼタ2を温存する必要がある。
アビ1500万
ダメアビ1個以上使って攻撃。
奥義4回
このチャートではこの予兆は見ない。
TA3回
攻撃。
60~20
事故の多いゾーン。多少ミスって試練が解除できない状態になっても、フェニー3で何とかなるので頑張る。
次の予兆が解除できないと感じた場合、20まで待ってからターンを進めることで予兆をスキップして20に臨める。ただし、試練バフ自体は残るのと、自分が削りに参加できない状態になるため、最終手段。
特に、試練2(敵攻撃時に弱点属性の追加ダメ)、試練4(弱体付与時に1ターン短縮、つまりパーシヴァル2無効化)が残ると動きが大幅に制限される。試練6(被ダメージカット)も20以降の削りに大きく関わる。
黒麒麟使用もできるだけ避けたい。火の20試練で解除できるのは66Hitおよびアビリティ12回だけ。アビリティ12回が達成できなくなる。フェニー3とトリプルゼロ2回目を駆使すれば無理やり66Hitを引っ張り出せるが・・・
60予兆
パーシヴァル2、攻撃。もしアビリティ帰ってきてなかったらガード。
ゼタの1アビの残りターンや奥義ゲージを考えて、55まで待機するかターンを回すか考える。大抵1ターン動くごとに2万~3万ほどHPが減る。
1.奥義5回
全員が奥義を撃てる状態で、トリプルゼロを使用してやっと5回に届く。
・ゼタの1アビ効果中に赤りんごが付与されている
・そもそも奥義ゲージが足りていない
・間違えて別の召喚石を使った
場合はフェニー3を使う。試練1バフは残ってても問題ない。
スキップした場合試練5も怪しい。
2.攻撃行動6回
サン召喚。(無いと思うけど)サンが戻ってなかった場合、パーシヴァル3やフェニー3。
ここでりんごを消化する。試練2のバフが一番きつく、赤りんご消化デバフ(被ダメ増加)状態でターンを回すと思った以上にHPが減るため、
ゼタの2,3アビはどちらかを残す
黄色りんごはすべて消化する
パーシヴァル以外の赤りんごはすべて消化する
(残っていれば)フェニー3を使う、残ってなければガードさせる。
という方針で回すと安定した。HP9万超あったフェニーがリロード後に居なくなっている姿を3回ぐらい見た。フェニーはガードしても前3人で攻撃行動6回に届く。
もしかするとりんごは3500万試練で消化するといいのかもしれない。
3.3500万ダメージ
アグニスかルシフェル召喚。
主人公ワイルドマギカ、ゼタ2か3のどれか1つで足りるはず。
4.弱体10回
パーシヴァル1攻撃。心配ならアグニスとかも。
パーシヴァル1が返ってきていない場合、主人公3とゼタ2で再行動を付けると、主人公4・パーシヴァル3・ゼタ4で足りる。
5.フェイタルチェイン
フェイタルチェインを撃つ。なければ試練4を解除したうえでパーシヴァル2を使うとスキップできる。
6.60Hit
パーシヴァル3。なければ主人公ワイルドマギカやゼタ2などを足す。
誰にも黄色りんごついていない状態で、シークレットトライアドとフェニー奥義の追撃がついていれば71Hit。どちらか1方の場合は59Hit。
~20
80までと同様。CT予兆は素受けしても問題なし。
パーシヴァルの奥義を1回撃っておきたい。
部屋速が遅い場合はFCゲージを貯め、パーシヴァルの2,3アビを戻しておく。20以降できるだけ削れるように。
20
他の人がハイ押してないのに終末の福音に突撃するやつは何されても文句言えないと思う
そういうやつに限ってガードで突入すんだよな
試練付与後
アビ12回の場合は速やかに解除する。
66Hitの場合、自担当分の試練が「攻撃力上昇」「防御力上昇」「Hit数上昇(CT上昇)」の場合は速やかに解除すること。
また、「攻撃力上昇」が残っている状態でターンを進めると痛い思いをすることを考慮する。具体的にはHPが半分以上削られる想定でいること。
奥義6回
無理。フェニー3。なければトリプルゼロ2回目。
アビ12回
黒麒麟。
66Hit
↑参考リンク
サン召喚またはパーシヴァル3
なければシークレットトライアド、ワイルドマギカ、ゼタ2とか。
シークレットトライアドとフェニー奥義の追撃がついていれば71Hit。どちらか1方の場合は59Hit。
~0
防御試練が突破されない見込みの場合、火傷やデバフが切れる前に速攻でターン回す
フェイタルチェイン
フェイタルチェイン。またはフェニー3、トリプルゼロ2回目、パーシヴァル2。素受けしても試練7が無ければ多分死なない。
9999万
防御試練が残ってなければ、サン召喚+ゼタ3や、パーシヴァル3とかで。
防御試練がある場合はトリプルゼロ2回目が無難。他にはパーシヴァル3+サン召喚とかで無理やり突破とか。
99Hit
↑のリンクを参考に適当にHit数稼ぐ。
20以降でパーシヴァル3を2回使えると旨味。
9999万や99Hitで不安な場合はフェニー3で保険掛けるのも有りだし、フェニー3のあと回復せず1ターン回してアラナンの4アビつきのパーシヴァル3を撃てるとさらに美味しい。
余談
事故の10割は奥義5回および攻撃行動6回解除後の通常攻撃。