![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168958027/rectangle_large_type_2_da34293642bcc5cfe78e52f6394af54a.jpeg?width=1200)
誕生石(ガーネット)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736164177-paudWoq3vPAbB7R5mDrFUYh4.jpg?width=1200)
1月の誕生石と言えば「ガーネット」。
一般的には、『石榴石』とも呼ばれる深紅の石を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
けれども、実は「ガーネット」は、科学組成が近い鉱物のグループ名であり、たくさんの色があるんです!
ガーネットは大きく分けて、2種類。アルミニウムを含むタイプとカルシウムを含むタイプに分けられます。
アルミニウム系は、パイロープガーネットやスペサルタイトガーネット、ロードライトガーネットなどが有名なところでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1736165143-hDOj3UVfKZpC67SgmIi1brzx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736165180-inhuUfbltxw9vX4GzoHLIErJ.jpg)
そして、カルシウム系は、グロッシュラライトガーネットやアンドラダイトガーネット、マリガーネットなど。
(私的には、アンドラダイトより、デマントイドガーネットの方が聞きなじみがあるのですが…ちょっと高価なので、まだ手にしたことはないです(^^;))
![](https://assets.st-note.com/img/1736165250-gtCbxuLHnTOyVkMdf1RP2zr8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736165325-AS4ecZkCUsb02xgtXKyQuTHI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736165477-JIKOzhxX598i0wuZNfnPmFLC.jpg?width=1200)
「ガーネット」は、カラーバリエーションが豊富で、モース硬度も7~7.5と高く、割れにくい石なので、今後もいろんな作品に使いたいと思います!