見出し画像

修正型電気けいれん療法と看護師の役割

Ⅰ.修正型電気けいれん療法とは

修正型電気けいれん療法(Modified Electroconvulsive Therapy, m-ECT)とは、精神疾患の治療法の一つで、電気刺激を用いて人工的にけいれん発作を誘発する治療法です。この療法は、特に重症のうつ病や双極性障害、統合失調症など、薬物療法や他の治療が効果を示さない場合に用いられることがあります。

特徴と手順

  1. 修正型の意味
    「修正型」とは、従来の電気けいれん療法(ECT)に比べて安全性と快適性を高めるために改良された手法であることを指します。修正型ECTでは、以下のような配慮が行われます。

    • 全身麻酔:患者は短時間作用の麻酔薬を用いて眠らされるため、治療中に痛みや不快感を感じません。

    • 筋弛緩薬の使用:筋弛緩薬を用いることで、けいれん時の筋肉の収縮が軽減され、骨折や筋肉の損傷のリスクが大幅に低減します。

  2. 手順

    • 患者は治療の前に血液検査や心電図などの検査を受けて、安全性が確認されます。

    • 手術室や特別な設備を備えた治療室で、全身麻酔と筋弛緩薬が投与されます。

    • 頭部に電極を装着し、特定の電流を短時間流すことで、脳にけいれんを誘発します。このけいれんは数十秒程度続きます。

    • 患者は数分で意識を取り戻し、その後、医療スタッフによる観察下で回復します。

効果

  • 修正型ECTは、特に重度のうつ病や緊急性の高い症例(自殺リスクが高い場合など)において、迅速かつ高い効果を発揮します。

  • 効果が見られるまで通常6~12回程度の治療セッションが必要ですが、個人差があります。

副作用とリスク

  • 一時的な記憶障害(治療直後の短期間に起こる場合が多い)

  • 頭痛、吐き気、筋肉痛(治療後に起こる軽微なもの)

  • 非常に稀ですが、心血管系への負担や全身麻酔によるリスクがあります。

社会的認識

かつてのECTは副作用や不適切な運用からネガティブなイメージを持たれていましたが、修正型ECTの導入により、安全性と効果が大幅に向上しました。現在では、専門医の管理下で適切に行われる治療法として認知されています。

適応となる疾患

  • うつ病(特に重症、または薬物治療が効かない場合)

  • 双極性障害

  • 統合失調症(幻覚や妄想が強い場合など)

  • その他:緊急を要する精神疾患(激しい興奮やカタトニア状態など)


Ⅱ.看護師の役割について

修正型電気けいれん療法(m-ECT)において、看護師は治療の準備から実施後のケアまで、患者の安全と快適さを確保するために重要な役割を果たします。以下に、看護師の主な役割を具体的に説明します。


1. 治療前の準備

患者の心理的サポート

  • 説明と不安軽減:

    • 患者や家族に対して、治療の目的、手順、効果、副作用について分かりやすく説明し、不安や誤解を軽減します。

    • 過去にECTに対するネガティブなイメージを持つ場合、丁寧な説明が特に重要です。

  • 信頼関係の構築:

    • 積極的に話を聞き、患者の気持ちに寄り添いながらサポートします。

身体的準備

  • 前処置の確認:

    • 治療前の絶食(通常6~8時間)を患者が遵守しているか確認します。

    • 身体状況(血圧、心拍数、酸素飽和度など)の測定を行い、異常がないか確認します。

  • 服装と装飾品の確認:

    • 義歯、コンタクトレンズ、アクセサリーなどを外してもらい、治療中の事故を防ぎます。

医療器具の準備

  • 必要な機器(麻酔器、筋弛緩薬、酸素供給装置など)の準備と点検をサポートします。


2. 治療中の役割

モニタリングとサポート

  • バイタルサインの管理:

    • 治療中に患者の血圧、心拍数、酸素飽和度などをモニタリングし、異常があればすぐに医師に報告します。

  • 治療中の安全確保:

    • 筋弛緩薬によってけいれんは軽減されますが、患者の体位や電極の配置が適切であるか確認します。

医師や麻酔科医との連携

  • チームの一員として、治療がスムーズに進むようにサポートします。


3. 治療後の役割

患者のモニタリング

  • 回復室での観察:

    • 治療後に患者の意識が完全に戻るまで、バイタルサインを継続的に観察します。

    • 酸素吸入が必要な場合はその管理を行います。

  • 副作用の確認:

    • 頭痛、吐き気、筋肉痛、記憶障害などの有無を確認し、必要に応じて医師に報告します。

心理的ケア

  • 患者の安心感の提供:

    • 治療後の混乱や不安に対応し、安心感を与える言葉掛けを行います。

  • 家族への説明:

    • 家族に治療後の経過や注意事項を説明し、日常生活でのサポート方法について助言します。


4. その他の役割

記録と情報共有

  • 治療の経過や患者の状態を詳細に記録し、次回の治療に向けた情報共有を行います。

継続的な教育とサポート

  • 修正型ECTについての最新の知識や技術を学び、患者や家族に適切な情報提供ができるように努めます。

多職種連携

  • 医師、麻酔科医、精神科スタッフなどと密接に連携し、患者の治療計画を支援します。


看護師の重要性

修正型ECTにおける看護師の役割は、単に治療を補助するだけではなく、患者の身体的・心理的ケアを包括的に行うことにあります。これにより、患者が安心して治療を受けられる環境が整い、治療効果の向上にも寄与します。

いいなと思ったら応援しよう!