今週のRBR(1/19週)[PSOBB Ephinea鯖]
今週のRBRはLHP,AO4,SU12です。
EXP週であり、対象のクエストはEXPが+75%されます。
各クエストの基本的なパラメータはこちら。
ブースト値はDARが+25%,EXPが+75%されています。
※下表のブースト値はDAR+25%,RDR+25%になります。
LHP
奪われたシリーズの遺跡版。
エリア毎にプレイヤーが二手に分かれる仕様となっています。
どちらを攻略すればよいので、テレパイプを用いて1つのルートに集まると容易に攻略できます。
3Pが通るルートが攻略しやすく湧きが良いため、3Pがパイプを建てて合流させるのが一般的。通称黄ルートと呼ばれています。
遺跡2の終盤はレーザーフェンスを解除するスイッチの部屋に行くためのスイッチを押す場面が存在します。誰がどのスイッチを押すか決めておくと良いでしょう。
敵としてはソーサラー、デルセイバー、バルクロー、ダークガンナーが多めです。特にソーサラーの数が多く、激レアのガルドが狙える白が主流となっています。腕のある方は遺跡1と3を1:3で回してソーサラー61体全てを狩れると効率的。なお、黄ルートだと狩れるソーサラーの数は43体となります。
かつては空でバルクローを分裂させてクローを発生させ高Hitキャリバーを狙う動きがありましたが、アングイッシュの仕様変更により難易度が上がっており、厳しい状況です。アングイッシュの適用を諦め、デルセイバーから剣士の心得を狙う動きが良いでしょう。
ダークファルスが出現しますが時間効率としてはTTFの方が優秀であり、あくまで上記の敵を狩るついでに挑める程度の認識。
また、通常と異なり、ボス攻略後のアイテムボックスはありません。
ボス戦の影響で獲得経験値が多いですが移動が多く時間がかかってしまうため、時間効率としては微妙です。
総じて、ガルド狙いのクエストというイメージが強いです。ガルド狙いのクエストとしてはトップクラスの性能であるため、ガルド・ミラを完成させたい人にはオススメ。
AO4
変異性シリーズの第四弾で、宇宙船βとプラント下層を攻略します。
このクエストはEP1チャレンジのようなランダム配置が採用されているため敵の予測ができず狩りとしては不向きです。
ある程度回して中央値を求めてみましたが、特段多い敵はおらず出現数の上振れを狙わないと厳しい状況です。
アイテムボックスの数が多く、この数は固定であるためそれを狙う手段はありますが、それに見合った成果がないのが現状。
レアアイテム狙いではなく、アドリブ対応そのものを楽しむクエストとなります。
SU12
スイープアップ作戦の地下砂漠1版。
NMU3やWoL3のような熱波は発生しないものの、メリッサとギルタブリルが出現します。
ピロ・ゴランの出現数はRBR対象クエストの中では最大の43体ですが敵の数が全体的に多く、移動量もそれなりにあるため周回時間がかかってしまいます。
HS狙いの基準としているNMU3の狩り効率を上回るには11.2分以内にクリアする必要があり、中々厳しい状況です。
敵の数が多いため、経験値稼ぎとして優秀…と言いたいところですが
NMU3をA1で最後の熱波部屋まで8分で回した場合の経験値効率がかなり高く、これを上回るにはA1を10.9分以内でクリアする必要があります。
とにかくNMU3に押されがちな印象が強いです。差別点としてはズーとメリッサがそれなりに出るため紫で色落ちができる点でしょうか。
A1で詰めた場合どれだけのスピードが出せるかが焦点となります。
VHではアングイッシュの概念がないため、経験値稼ぎではNMU3よりもSU12に分があります。
まとめ
今回のRBRはまずまず。
レア狙いではLHPでソーサラーからガルドを狙う動き(白)が優秀。
SU12はNMU3の存在が頭を悩ませる。HSの狩り効率及び経験値稼ぎではアングイッシュ不適用だと厳しく、A1周回でどうにかできるといったところであり、相当詰めないと厳しいだろう。
VHでレベル上げを行う分にはNMU3よりも優秀であるため、それに活用するのは有効。