見出し画像

今週のRBR(10/13週)[PSOBB Ephinea鯖]

今週のRBRはAO1,AO5,SU13です。
RER週であり、レアエネミーの出現率+50%されます。


AO1

変異性シリーズの第一弾で、森1と遺跡2を攻略します。

ランダム湧きが採用されているクエスト。
森1では珍しくヒルデルトが出現します。

森は最終部屋攻略後、再び3部屋目に戻ると敵が再出現します。
途中でスイッチを押して戻ってくる場面があり、あらかじめパイプを出しておくと移動のロスを減らせます。

ランダム湧きであるため敵の数が予想できず安定した狩りができないのが大きな痛手となっています。
出現率から算出した中央値から見ても出現数自体は多めとはいえず狩りとしてはかなり厳しいです。

森ではグルグス・グーがほんの少し多めに出る傾向があるため、ツインチャクラムの心を狙うのがナシよりのアリ。
バートルからDoBが狙えるので副産物もそれなりに優秀。
RER週であるためヒルデトゥールが出やすくなっています。

遺跡はバルクローがほんの少し出やすいものの他は平均以下で、遺跡2を回れることによるメリット(コモンアイテムが上質なことやレッドバリアが箱から落ちること)しか旨味がありません。
ID色は森を中心に構え、副産物扱いで遺跡を見ておく動きが良いでしょう。
がどちらも有用なレアアイテムが落ちます。


AO5

変異性シリーズの第五弾で、海岸地区と制御塔を攻略します。

こちらもランダム湧きが採用されています。
海岸は時間帯が夜となっており、中ボスとシノワ系が出ないかわりにドルム系が出現します。

海岸は攻略できる区画自体が3部屋と少なめ。
複数同時waveが採用されていますが、敵自体がそれほど脅威ではないため難易度しては簡単な方。制御塔の前哨戦としての意味合いが強いです。

制御塔はランダム湧きの影響を強く受けます。
敵単体が強いため、出現位置が把握できない脅威が非常に大きいです。
背後に現れたメリカロルに誘導弾を撃たれたり、突如デルバイツァの突進攻撃をもらうなどのアクシデントは珍しくありません。
そのため、常に警戒を強くしておく必要があり、屈指の難易度となっています。

敵の出現数はSU9と同等となっています。
デルリリーがやや多めに出る傾向がありますが誤差範囲。

SU9はRBR対象外であり、手軽に回れる制御塔のクエストとして有名です。
ランダム湧きとはいえ、それと同じスペックを持っていることは注目に値します。

ID色は制御塔を意識した色が良く、白や紫で502を狙いつつ、副産物を見ていくのがおすすめ。
白はDoB、紫はヴァイスやHP狙いとなります。

変異性シリーズの中では狩り効率がマシな方なのでレアドロップをそれ程気にしない上級者向けのクエストと言ったところ。


SU13

スイープアップ作戦の地下砂漠2版。

道中には機雷やマヒ状態を引き起こす虫の巣が設置されています。
要所でズーやデトナータが出現するため一筋縄では行きづらく、難易度はやや高め。

敵としてはメリッサデトナータギルタブリルが多め。
メリッサは43体と多く、RER週であるためレアエネミーのエーエーが出やすいのが魅力的。
入手できるオフェリセーズは最近追加されたロックオンフィルターの素材となるだけでなく、ミニマルトの交換素材にもなるため需要が高まっています。

デトナータラムダージャンが入手可能です。
18体はかなり多めで、1周当たりの入手率は2%となっていますが
周回時間がかかるため、時間効率としてはそれほど高くありません。
ただし、空で地下砂漠2(コモン武器パターン4/4/3)を回せることは偉大であり、高Hitキャリバーが狙いやすいのが大きなメリット。

ギルタブリルは序盤に2体、最終区画に4体出現し、中盤には出てこない配置となっています。ソロで行う場合は序盤だけの短期周回も有効。

先週追加されたフィルターの素材が集めやすいです。
橙ピロ・ゴランのカースクロークはエーエーからオフェが出るため副産物として出てくる可能性があります。
黄緑ではHSを狙いつつ、メリッサ・エーからストライカープラスが狙えます。(HSの期待値はあまり高くないので、ストライカープラスが主産物と捉えた方がよいかもしれません)

総じて、主要武器であるHSやラムダ以外を狙う地下砂漠の周回ができる印象。
今週はRER週なのでエーエー狙いが有効であり、オフェが落ちる紫、橙、桃が有力と言えるでしょう。


まとめ

今週はRER週であり、相性の良いSU13が有力。
需要の高まっているオフェリセーズ狙いが有効。
狙える副産物は以下の通り。

紫:V801、ヴァイス
桃:V801、SoF、リミッター
橙:V801、SoF、カースクローク

AOシリーズはランダム湧きが非常に辛く周回向けのクエストではない。
攻略そのものを楽しむタイプのクエストとなる。


プレイ感

SU13桃を周回しました。
箱/尻/王子/農夫の構築で9分半を記録。
FO2人で置きギフォの弾幕を厚くしてメリッサとトカゲ群を一気に削り切ります。
尻はデーモンニードルを使いつつ、天罰を用いてゴランやトカゲを削る動き。

箱(自分)は炎に耐性を持つピロ・ゴランやデトナータを優先的に倒しました。
敵の数が多く、湯がないのでトラップのやりくりに苦労しました。
トカゲやメリッサにはCTを使ってやり過ごすこともしばしば。

ソロではFOで5部屋目までのメリッサ21体を見る短期周回を実施。
およそ5分程度で回ることができます。
ギルタブリルが2体出るので桃でリミッター狙いも兼ねました。

成果としては毎日2時間くらいプレイしてリミッター、V801、マザーガーブを2個ずつ、オフェリセーズH35を獲得。
メリッサ・エーエーは15体くらい見て10個オフェリセーズを獲得。
予想以上の成果で、上振れしたと言えます。

NMU4やWoL4よりかは流石に内容としては一歩引きますが、あちらが破格なだけで基本的なスペックはそれなりにあるように思います。
地下2なのでコモンアイテムが良く、属性値50以上の武器もちらほら見かけました。防具を拾っておいて金策もできました。

地下砂漠のクエストはHS狙いで赤にすることが多かったですが、桃での周回もかなりおいしいと認識できたのは大きな収穫です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集