いまあなたにも出来ること
noteお使いの皆様お疲れ様!
今日は世界に目を向けましょ!
とまでは言いません。
むしろ
『言えません。僕にそこまで知識がないので!』
本能に背いて生きてください。
恥を捨てて下さい!
なんて言うつもりは微塵もありません。
ただ1つ発言する時に1呼吸置いて
「これは差別にならないかな?
ジェンダープレッシャーになっていないか。」
って一瞬思うだけでいいです。
「ジェンダーとは?」って思った方が、居れば
https://note.com/fine_yarrow757/n/n7284ec27b04bここからどうぞ。
いまはどこもかしこも
SDGs(持続可能な開発)、、
その中にジェンダー平等の実現
って課題があります。
日本の現状…育児休暇 、ユニセックス、働く人向けの政策など LGBTQ+に理解のある企業様も増えて来たと聞きます。
実現しています。
でもあまり日常的なことではどうでしょう。
『セクシャルマイノリティの人』についての話題
(多様性)など
『恋愛が安定の話題』
『普通にデートしたい』
『スーツのレディース・メンズ』
『赤=女性・青=男性』
など
挙げればキリないですけど
『こういう話題してたら鉄板なんでしょ?』
って昭和的な考えは まだまだ消えないですよね。
ではどうしたいいの?
ここからは僕の見解で1個人の意見として
お読みして頂けたら幸いです。
細かく噛み砕いて書いていこうと思います。
日常的な事を例に見ていきましょ。
『多様性の話題』
「あの人の服の柄好き!」「なにかおすすめのお店ある?」など「いま頑張ってるもの・夢は何?」など なんでもいいと思います。
『安定の話題とは?』
「今日の出来事」などでいいんじゃないですか?
『普通にのデートをしたい』
「いまあなたが想像した“普通”があなたの価値観です。価値観が合う人とデートして下さい。それで叶います。」
『スーツはレディース・メンズ』
「自分のニーズに合わせたスーツを着ればいいと思います。嫌なら嫌と言いましょう。表現の自由なのです!」
『赤=女性・青=男性』
「暖色系・寒色系の代表した色で対極の2つです。覚えやすくていいと思いますが、自分が好きな色を身につけたらいいと思います。」
どんな服装でもその人が気に入って
服のセンスがあり、似合ってたら
それはもう何度でも言います!
「表現の自由」なのです。
長々と書きましたが
読んでいただいてありがとうございます。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もし宜しければサポートお願いします。 頂いたサポートは 生活費と更新する気力に使わせていただきます。