
【結論?構築】赤黒剣の全て、教えます(全文無料)
挨拶
みなさんこんにちはうぇるきょと申します。Twitterではギュウジン丸の人として認知されてるかもしれないです。
今回はギュウジン丸の記事…じゃなくて赤黒ドギラゴン剣(以下赤黒剣)について解説していこうかと思います。はい
拙い文書ですが最後まで読んでくれると嬉しいです
赤黒剣とは
赤黒剣というのは赤(火文明)と黒(闇文明)の2色を主体としたドギラゴン剣のデッキです。
他のドギラゴン系統のデッキと比べて防御、カウンター性能に重きを置いていることが最大の特徴と言えるかもしれません。とにかく硬いです。生半可な攻撃は通しません

このドギラゴン剣さん、一時期は環境を1色に染めあげたほど強力なカードでしたが後に殿堂カードとなってしまいました。その後もいろーんなデッキの上振れ要素として愛されて来たのですがこのカードに、いや革命チェンジに革命が起こります(?????)
彼の名は蒼き守護神ドギラゴン閃さん

このカードがドギラゴンデッキを更に強化する最強無敵卍カードです。
ドギラゴン剣にゲームを決め切る性能は劣るものの、自身がブロッカーかつターン終了時に多色を全てアンタップする効果がくっつきました。
要は「攻めのドギラゴン剣」「守りの(嘘)ドギラゴン閃」といった感じです。
そんでうぇるきょ思いました。あーどこかにドギラゴン閃に更なる守備力と相手の防御貫通性能を与えてくれるカードがあったらなーそんなカードある訳…


「影切」の鬼ドクガン竜
ドクガン竜さんは鬼タイム(自分と相手のシールド合計枚数6枚以下で発動の鬼札王国の固有能力)で自分のクリーチャー全てにスレイヤーとブロッカーという小学生環境を蹂躙してそうな能力を付与できる「スピードアタッカー(以下SA)」を持つ「ドラゴン」です。
コストが6で赤持ちということでバスターとノヴァ両方にチェンジ出来ます。
後述する百鬼の邪王門で出すと脅威の耐久力を披露してくれます
百鬼の邪王門
現在進行形で4C邪王門や赤黒邪王門に4枚採用で入っている鬼札王国が誇る最強のカウンターカードです。デッキトップ4枚から赤か黒の6以下クリーチャーをバトルゾーンに出して残りを墓地へ、任意で相手クリーチャーとバトルが行えます。
これで先程のドクガン竜さんを出したり出来ます。
デッキリストと採用カード解説
デッキリスト

ざっとしたリストがこちらです。順に解説していきます!あと禁断は絶対採用です。理由は後で…
上から順番に行きますか
スラッシュ・チャージャー

このデッキのメインエンジン…でした(過去形)
トップ4枚見て1枚墓地へ、残りはボトムです。
後述するイーヴィルヒートさんや高い槍とのシナジーが異常に高く4枚入っていましたがゲドウ権化の3枚目へ変わりました。やっぱり受けは正義ですね。ここは個人個人で変わると思います。黒単色ってのがそもそも強いので本当に悩みどころだと思います。3枚か4枚かは使ってみて調整してください。本っ当に悩みますよ
ドルガンチュリス

解説不要な気もしますが種族「ドラゴンギルド」は「「ドラゴン」ギルド」なのでドギラゴン剣や閃にちゃんとチェンジできるのでちゃんと殿堂に行きました。こいつは上振れ要素なのでとりあえず入れましょう。
あ、後こいつをハンドに抱えてても冷静にイーヴィルヒートを出す場面も多いのでそこはラッカやシータのドギラゴンデッキとは違うかも知れません。いや他のドギラゴン知らないだけなんですけど
(バラドヴィナシューラさんで無理やりボトムから引っ張り出してくることもあったり
無かったり)
ドルブロ/ボーンおどりチャージャー

今年のマゲクロニクルでの新入り。一昔前の赤黒剣には普通のボーンおどりチャージャーが入っていましたがほぼほぼ完全上位互換ということできっちり4枚採用です。
え?スラッシュチャージャーは3枚なのにこっちは4枚フル投入なの?と思った方多いと思いますがきっちりとした理由があります
1 墓地肥やし枚数の差
見たままです。あっちは1枚、こっちは2枚。この差がなんだって言うとハンマダンマです。
スラッシュ1肥やしからハンマダンマを出すとハンマ墓地肥やし(3枚)+スラッシュ墓地肥やし(1枚)で4以下の破壊までしか行えません。確かにそれでも十分ですがここがボーンおどりチャージャーになると
ハンマダンマ墓地肥やし(3枚)+ボーンおどり墓地肥やし(2枚)で5以下のクリーチャーを破壊できるようになります。あくまで身内としか対戦していないので如何せん情報不足ではありますが5以下になると破壊できるクリーチャーのレパートリーが格段に増えます
カツキングや某槍、サイクルペディアに(地味だけど放っておけない)エスカルデン、最近はあまり見なくなりましたがボルシャック秘伝ドラゴンなんかも見ることが出来ます
2 トリガー付きで防御力強化
見たままです。ドルブロはトリガーなんですよ。それだけです
3 ボトム操作の継続
ん?となった人も多いでしょうがこのデッキは序盤から終盤を見据えて槍のためにボトム操作を行います。序盤中盤に出したドギラゴン閃で5以下のクリーチャーを下に送って、それこそスラッシュチャージャーでボトム操作をして………考えることが多いです。そしてそこまで準備したのに墓地に槍やらボルドギやらはたまたドギラゴン系統やら欲しいカードを持ってくるために手札にあるであろうスラッシュチャージャーを撃つとどうなるか。せっかく作ったボトムが台無し…とまでは行かなくても元々のボトムとズレるんですよね。終盤それを防ぐためにもうぇるきょはボーンおどりチャージャーを4枚採用しています。ボトム固定という意味ではスラッシュチャージャーが4枚欲しいんですけどねぇ、如何せん枠が無いもので
絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート

もうこのカードを使うためにこのデッキを組んだと言っても過言じゃありません。むしろ本心。
ちょこーっと前に殿堂解除されてたイーヴィルヒートさん、アクミ団のくせにやたらとドギラゴン系統と仲良しです。
効果は
SA
登場時1枚墓地肥やし&1枚墓地回収
というシンプルさを極めましたみたいな効果です。
このデッキのメインエンジンであり裏の切り札です。このカードの強み、4枚採用の理由を徹底的にお話します
1 赤黒のドラゴン
火文明を持っているスピードアタッカーのドラゴンなのでドギラゴン剣、閃に革命チェンジ出来ます。またファイナル革命でもよく飛ばします。理由はまた後で
2 コマンド持ち
火文明のコマンドなのでドキンダムX(禁断の鼓動)の封印を外せます。ここがほんっっっとうに強いです。何故かと言うと?
1 イーヴィルヒート召喚
↓
2 封印を外す(1枚墓地が増える)
↓
3 イーヴィルヒート登場時に墓地肥やし
↓
4 イーヴィルヒート効果で墓地回収
お分かりいただけたでしょうか。普通ならイーヴィルヒート単体では墓地が0だったと仮定すると1枚しか選択肢がありませんがコマンド持ちを活用して禁断の鼓動の封印を外すと2枚の選択肢に増えます。当たり前ですが非常に強力で使わないと分からないタイプの強さです。
禁断によるデッキ圧縮を1番活かしているカードと言っても過言ではありません。
3 このデッキにおける墓地回収の多様性
このデッキは相手の総攻撃が来る前に墓地肥やしするのでだいたい槍かボルドギが墓地に落っこちてます。それを拾ってくるためにこいつが活きるってわけです。
なんならボルドギから捲ったら更に打点を耐えることも現実的です。常にハンドにキープしたり使い所をよくよくよーく考えて出しましょう。
4 カツキング大将軍との差別化点
よくカツキングを使ってバスター出した方がいいって言う人いるじゃないですか。そうなんですよ。MF持ちだし受け性能も向こうが上、値段も上、イーヴィルヒート使う必要ないじゃないですか。
うるせぇこっちは赤黒なんだよ。墓地使うんだよ。カツキングは色も合わないし第1カツキング採用したら他のドラゴン入れてガイアッシュとクラッシュ覇道入れてガイアッシュ覇道組めばいいんですよ。
とにかくここは赤黒剣なのでお帰りくださいカツキングさん
イーヴィルヒートについてはこんな感じですね。最後はちょっとふざけましたけど正直カツキング採用するよりもデッキとの噛み合いがいいのはイーヴィルヒートさんです
一王二命三眼槍

さっきから散々槍槍言ってたのはこいつです。
敗北回避、即時打点形成、影分身なんでも出来ます。
唯一の欠点は種族が弱いです。だから何だって話ですね。あと高い。約3000円くらい?この壁を乗り越えたらこのデッキは作りやすいと思います。
この枠をリンネビーナスにしたらもっともっと安く組めるので試して見てください
龍装者バルチュリス

2点叩き込んだ「後に」出てくるネズミさん達です。こいつに殺された人も多いのでは?
こいつは全てのトリガー、ガードストライクの処理が終わったあとに出てくるので使う、使われる際はご注意ください。
で、ドラゴンも持ってるので案の定革命チェンジ出来ます。
ドルガンと一緒に暴れてたのも随分前ですね…
「是空」の鬼ゲドウ権現

スラッシュチャージャーの枠を無理やりぶんどったカードです。邪王門で降臨、バトルで1面、鬼タイム敗北回避で2面無理やり止める際にどうしても欲しくなるので2枚じゃなりないとひしひし感じました。
こいつ自身邪王門から出るSAだったりドギラゴン2体のファイナル革命の条件を満たしていたりと十分なスペックです。
ドラゴンがあればなぁ
「影斬」の鬼ドクガン竜

最初の方でお話してしまったのであまり言うことがありませんが邪王門から出す候補では最有力です。
ドギラゴン閃が居ればどうせ横に2、3体いるのでそいつらをまとめてスレイヤーブロッカーに変えます。
殴る時に-5000しながらバスターとかにチェンジするとロマノグリラを突破できる裏技もあります。まぁ忘れないようにしてください。地味強カードですね。
4入ってないのは多色がネックだからです
百鬼の邪王門

これも最初の方で話しちゃいました
あ、相手の盾が0の時にも発動できるのは覚えておいてくださいね。
相手盾0
自分盾5
とかでも相手が殴ってきたら使えます。まぁーそうそうそのシチュエーションでは使いませんけどね
そして捲って出した残りのカードは墓地に行くのを利用してハンマダンマで7以下破壊が出来ます。だから何だって言われたらうーん。素直にドクガン竜出そうね(対面による)
ボルシャク・ドギラゴン

このデッキの防御の要であり最後の砦であり
1番の問題児です。
このデッキではボルドギの革命0トリガー成功率はモルネクやその他ドラゴンデッキほど高くはありませんが成功した時の爆発力、アドの取り方は他のデッキを遥かに凌駕します。
イーヴィルヒートで墓地の槍やもう1枚のボルドギを回収したり出来ますしね
赤単色マナにもなるので貴重ですよ。マナに埋めるかキープするかはその都度、対面によって異なります。相手がループや自分より遅いデッキなら埋めちゃえ、赤単とかの速いデッキなら全力キープみたいにね。正直4要るか〜?ってとこは回してて感じますね。でもさすがに3は要ると思います。1枚自由…んー、自由枠とまでは行かなくてもなるべく入れた方がいいと思います
ハンマ=ダンマ

flat‐さんがクローシス墓地ソースに入れてましたね。意外と汎用性高いんすよこいつ。
うぇるきょの赤黒バスターの隠し球であり譲れないこだわりポイントです
もしチャージャー呪文が引けずにグダグダ4マナまで来てもイーヴィルヒートで持ってくるカードを無理やり山から引っ張り出してくる事が出来ます。ついでに相手の栄光ルピアも焼け…る?うん焼けますね
邪王門から冷静にハンマダンマを出すプレイングも大事です。
しかしパワーが2000と貧弱なのでガイアールを装備したロージアにバトルで負けてしまうので打点計算の時には頭の片隅に入れて置いてください
そのくらいですかね
蒼き守護神ドギラゴン閃

このデッキの切り札その①です
こいつも強すぎて言うことないんですがこいつのせいで構築が歪んでます。
というのも赤黒剣全盛期はドギラゴンバスターのファイナル革命で出すやつは確定しているのでマナか手札に揃える手段があれば良かったんですがドギラゴン閃を採用することで山の上から多色を捲る必要があるので多色の枚数がどう足掻いても多くなってしまいます。
あ、ドギラゴン閃がいるならドクガン竜も立てておきたいですね。スレイヤーブロッカーがターン終了時に全員アンタップするのは恐怖通り越してもはや笑っちゃいます。スレイヤーは偉大!(小学生)
蒼き団長ドギラゴン剣

このデッキ、いや、全てのカードの中で最強候補のカードです。母なる大地は知りません
このデッキの切り札②です。②?
こいつを出せばプレイングなんて関係ありません脳汁が出る方選んでください。というのは置いといて真面目にお話します。
団長のファイナル革命で出すカードは
ゲドウ権現
ドクガン竜
バラドヴィナシューラ
が主なクリーチャーになると思います。
そして主なチェンジ元は
イーヴィルヒート
バルチュリス
ドルガンチュリス
が主なクリーチャーです。
特にイーヴィルヒートが猛烈に相性いいです
ドギラゴン閃とは状況に応じてどちらをチェンジさせてファイナル革命使うかを慎重に考えてください。
「このターン攻めなくてもいいかな」→閃
「このターン攻めないと負け確(打点が剣によって揃う)」→剣
「このターン攻めないと負け確(打点がどうしても揃わない)」→ワンチャン狙って閃
「マナゾーンのカードを出したい」→剣
と言ったように、これはあくまで例ですが剣最強!剣しか勝たん!の狂信者も一旦冷静に本当にバスターでいいか、本当に閃でいいかを判断してください。それができるのと出来ないのとでは勝ち負けがひっくり返ります
禁断の鼓動/伝説の禁断ドキンダムX


採用理由は
禁断解放による最強の盤面除去
上記を相手ターンに行うことによる最強のカウンター
デッキ圧縮
イーヴィルヒートで見れるカードのかさ増し
無理やり3点ぶち込む
こんくらいです。深く解説すると長くなるので今回は割愛します。
あ、ちょっとしたことですが禁断の封印って
下に3枚、上に3枚って基本置くと思うんですけど(バサラが異常なだけ)上の一番右から外した方がいいです。下から2番目とかの封印いきなり外すと仕込みを疑われるので(実体験)
色配分の解説、解説?

ドギラゴンというカードの性質上多色が多くなってしまうのは必然ですね。
なので初手に埋めるカード、4ターン目に埋めるカードは特に気を使いましょう
4ターン目というのは
3コスチャージャー呪文から繋げて最速でイーヴィルヒートが出せるターンなので4ターン先を見越した動きを心がけていきましょう
正直もう少し単色増やしてもいいかもしれませんね。
少し短いですが色配分は終わりにしたいと思います
採用候補カードの紹介
こっからは採用候補のカードです。ボルドギとかの枠をいじくり回して遊んでみてください。
採用候補ってことは訳ありってことですね
勝利のアパッチウララー

かつては霊峰バスターで暴れてて殿堂に行ってました。超次元ゾーンから醤油、生姜とかを呼び出します。不採用理由はやはり多色だからですね。色配分がキチキチです
リロードチャージャー

確かに!確かに優秀なんですよ!でも!でも!お前も多色じゃねーかよ!
本当は入れたくて仕方ありません。単色になって出直してきてください。初動がどうしても少ないと感じる人は入れてもいいかも?
マグナムルピア/クリムゾンチャージャ ー

単色+メタカードと除去の役割を持ってるブースト。なんだかいつ最強カードか?
よく見てください下は4マナ。イーヴィルヒートとの噛み合いがなかなかに悪いです。こいつが単色なので無闇に撃つとハンドが減る。
なんか器用貧乏なんですよね。うーん
コッコ武ルピア

墓地メタ枠です。自分の地域にあんまりDOOMとかアビスが居ないだけで全然採用候補カードだと思いますよ。
自分の地域に墓地系デッキがいるよーって人は迷わず入れてください。
単純にボトム操作要員で入れるのも全然アリ!
最後に
いかがでしたでしょうか。自分自身5000文字越えのnote書くのは初めてだったので所々文がおかしかったり話の中心から外れていたりしたところがあったかもしれませんがこのnoteを機に「赤黒剣使ってみようかな〜」とか「赤黒剣って深い!」と思ってくれる人が1人でも居たら本当に嬉しいです。
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

さようなら〜