沖縄本島中南部の自然を訪ねての1
気まぐれ沖縄通信 第43号(2024年11月)
沖縄県本島中南部の人口密度は政令指定都市レベルです。
沖縄県民(推計147万)の約8割が暮らしています。
地理院地図 / GSI Maps|国土地理院
ちなみにスターバックスコーヒーの店舗数は29店舗ありました。
(私の調べたところ)北部や離島を除く中南部で
沖縄県の店舗一覧|スターバックス コーヒー ジャパン
他の全国展開の外食チェーンも殆ど同様かと思います。
観光客や駐在員、駐留米軍関係者の人口と県民の消費性向の高さを加味すると170万都市に匹敵するとの記事もありました。
所得だけではわからない沖縄の幸福度が高いワケ 消費性向が高く、幸福度も高い独自市場
ゆえに、かなり全国平均と比較しても都市的な環境ですが
そんな状況のなかで自然の残る場所を探してみたくなりました。
とりわけ那覇市、浦添市、宜野湾市が過密で周辺の市町村との境界が不明確なほど、建物が連続しているのですが
その宜野湾市にあって、例外的な場所を見つけました
普天間川です。
今回は石平交差点付近のみの撮影ですが
源流部まで遡ってみたくなりました。
次回以降に撮影してみます。