
比屋根湿地(沖縄本島中部、沖縄市)
気まぐれ沖縄通信 第62号(2024年12月)
にわか野鳥撮影しています。
今回は比屋根湿地を撮影しました。
泡瀬干潟は沖縄本島でも最大級の干潟ですが、水路で繋がった小さな湿地が比屋根湿地です。
マングローブ林が植栽されていました。

県道沿いの電柱の反対側は泡瀬干潟です。
国体のための道路建設で出来た閉鎖湿地にマングローブを植栽した小さな湿地です。




花と実が付いていました。

これも、沖縄では普通によく見るけど、綺麗な葉脈の葉です。

最初は水鳥の羽毛が引っかかっているようにみえたけど、綿毛みたいです。
熱帯のマングローブの種だけど、沖縄には帰化しているらしいです。




岩場からマングローブ林側へ渡るオオバン、左のマングローブの根元にササゴイが潜んでいます。(わかりにくいけど)

待ち伏せをしていたらしく、水面をくちばしで突いた様子だった。



雨水排水路には沢山のシギ類が居ました。
拡大して画像検索したらキョウジョシギとか、にわか野鳥撮影者では判別は無理でした。