
勝連城跡の植物たち
気まぐれ沖縄通信 第69号(2024年12月)
勝連城跡の撮影の時に出会った植物たちです。
最初に目を奪われたのは石垣から輝く海に突き出たススキです。



石垣に似合うソテツ、沖縄の石垣や赤瓦とこれ以上に似合う組み合わせはないと思います。



ガジュマルの生命力には霊的な力さえ感じます。沖縄ではキジムナーとかの精霊が宿る木です。


中城城跡にもツワブキが生えていました、何か意味や役割があるのかなあ・・・




今月からサトウキビの収穫が始まります。ちょうど穂が出ているサトウキビをみつけました。勝連グスクのすぐ近くに沖縄本島で唯一の精糖工場があり、12月から翌年の3月まで、沖縄本島各地のサトウキビ畑から、収穫サトウキビを満載したトラックが集まります。
近日にサトウキビ特集を予定しています。

沖縄では一番ポピュラーな生垣です。ここで、チョウ の撮影もしましたので、近日に投稿します。