✏️臨床検査技師国試対策スケジュール✏️
こんにちは。ししゃもです。
私は2024年2月に行われた床検査技師国家試験を受験し、無事に合格することができました。
あまり勉強していなかった大学時代
私は大学で臨床検査専攻でしたが、コロナによりオンライン授業も多く、もともと臨床検査技師を志していた訳でもなかったため、正直なところ学校の授業は全然聞いていませんでした。
とりあえず単位を落とさないように定期試験の前だけ過去問をやる、内容は対して理解していない、大学3年の中旬まではそんな感じで全然勉強していませんでした。
そんな私でも合格できた、国試までの勉強スケジュールを紹介します。
使用した教材、アプリは別で投稿予定ですのでそちらもご覧ください。
国試までの勉強スケジュール
大学3年春休み~ 国試に向けて焦り始める。毎日図書館に行きQB1周目。過去問を解き始める。
大学4年初旬~中旬 QB2周目、過去問進める。苦手分野を自分でノートにまとめる。
大学4中旬~下旬 QB3週目、模試9回分、過去問ここまでに8年分程。苦手分野をノートにまとめる。
国試直前(2月) 模試2回分、1.2年前の過去問。
まとめノートの1部を紹介します。
私はWordにまとめてそれをノートに貼ったり、ノートにそのまま書き込んだりしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716095832024-FnhdJmMpt1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716095926421-HQn9R6sJKC.jpg?width=1200)
私の通っていた大学では、「国試の勉強は4年の夏休みからで大丈夫」とよく言われていました。
しかし、私はそれは地頭がよく、これまでの授業をきちんと理解してきた人のことだろうと思って何も信用していませんでした。
地頭も良くない、授業も大して聞いてなかった自分は3年の春休みから、つまり国試の1年前から勉強し、かなり余裕を持って勉強を進めることが出来ました。
私の意見としては、やはり1年前からガッツリ勉強することがお勧めです。
また使用した教材、アプリも投稿予定ですので、そちらも是非参考にしてみてください。
これから国家試験を受験する皆様の合格を心よ
応援しています😊
X(旧Twitter)で国試に役立つ情報を投稿しています🌸
アカウント▶︎@med_kensa
https://twitter.com/med_kensa