
地域の名産「いちじく」
みなさま、お疲れ様です。気候も徐々に涼しくなってきてまだまだ残暑が続きますが、みなさま体調はいかがでしょうか。
夜にはエアコンを止めて、窓を開け網戸にすれば
涼しい風が通って、よく眠ることができるようになりました。
みなさまの地域はいかがでしょうか。
さて、みなさま
広島県三原市本郷町善入寺で
9月よりいちじくの収穫が始まりました!!


私も毎朝6時からの収穫をお手伝いさせていただいております。
いちじくの収穫にはビニール手袋とハサミと籠を持って行いますが
背が低く葉が多い木なので、姿勢を低くしていかないといけません。
なので、下半身が鍛えられます。笑
大きな葉で見え隠れするいちじくたちなので
一つの木に対して色々な角度から見ていかないと
見落としてしまうものも多々ありなかなか大変です。
そして、いちじくの収穫というものが初体験ということもあり
知らないことも多かったです。
例えば、いちじくの木の害虫は「カミキリムシ」であることとか
いちじくの木をハサミで切ると白い液体が出ることとか

美味しいいちじくはどういったタイミングのものなのかなどです。
ちなみにタイミングは、頭に切れ込みのようなものが入ったものよりも
少し割れているものの方が甘くておいしいです。

朝一に獲れたいちじくは、地域の方々の手でパック詰めされて、そのまま、広島空港近くの八天堂やJAひろしま本郷中央支店などに送られていきます。

パックに「ほんごう」と書かれているものが
私たちで収穫したものになります。

そして、なんと!
朝のだいたい
7:00~8:00の間で
本谷では、収穫したてのいちじくを
一番新鮮なうちに!
なおかつ、他より安く買うことができます!!
場所はこちらになります。
お買い求めになる方がいらっしゃいましたら
看板等はないので、地図のところへ行っていただき、パック詰めしている地域の方々にお声がけください。
快く対応していただけると思います。
期間は9月~10月くらいです。
是非みなさま
一度、本谷のいちじくを食べてみていただけたらと。
そして、身近な人に送ってみたら喜ばれるのではないかと思います。
(広島空港には、クロネコヤマトさんもありますので、クール便で日本各地に送ることもできます)
そして、こちらの記事に感想のコメントを頂けたら
地域の方々も喜ばれると思いますので、是非お願いします。
それではまた次の記事で。
