![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159449024/rectangle_large_type_2_71dc3bd089f60bf5d983c9e135e76bba.png?width=1200)
Skillmeでの学びを活かせた話
この度、3月を待たずに現在勤めている会社を辞めることにしました。
理由は、やりたい仕事の募集があったからです。
今回は、転職活動をする時に感じた自分の良い変化についてお話しします。
Skillmeのおかげ?できることが増えました。
転職活動をする中で、今までの自分にはなかった良い面をたくさん見つけることができました。
まずは「行動力」です。
休日、帰り道の電車内で求人情報を見つけた時にとってもワクワクしたので、応募したいと思いました。ここまでは、今までの私と同じです。でも今回は、「即行動」ができたのです。
具体的には
履歴書を買う。
今の勤め先と応募先で働くことのメリット・デメリットをそれぞれ紙に書き出す。
2の資料を使って家族に相談?プレゼンしてみる。
本格的に志望動機や自己PRを作成する。
これらのことを、求人情報を見たその日に行いました。
Skillmeに入って、自分が行動しないと何も変わらないことを実感したからかもしれません。(ニュートラルな姿勢を貫くことはまだ出来ていないですが、、、)自分の”好き”に向かう行動力は確実に上がりました!
次に「文章作成能力」です。
履歴書やメールを作成するとき、苦手意識のあった文章を書く作業が以前よりスムーズにできるようになりました。
自分が伝えたいことを盛り込みながら、相手が読みやすい文章を作成する。これをするために、最初からきれいな文章をつくるのではなくて箇条書きから始めました。
伝えたい内容をとにかく箇条書きにする。
そこから応募先の求める人物像や能力に合う内容をピックアップする。
ピックアップした内容を文章に繋ぎ合わせる。
無駄な言葉がないか、より適切な表現がないかを考え何度も修正する。
上記の手順で履歴書を作成したところ、人生で初めて納得のいくものが出来上がったのです!
Skillmeのテキストコミュニケーション講座、webライター講座で学んだことを活かせた出来事でした。
最後は自分を売り込む力」です。
面接で、応募先で役立つような大学時代の経験を話すことができました。今までの私だったら、「周りからしたら出来ることのうちに入らないかな。」「出来るって言って後からガッカリされたらどうしよう。」など、ぐるぐる考えて結局アピールできていなかったと思います。
誰とも言えない周りからの見え方を気にしてしまうのです。今もその癖が完全に治ったわけではないのですが、ここぞという場面で自分の殻を破れたのはなんだか嬉しく、そして誇らしく感じました。
これが、主に仕事探し講座で学んだことを活かせた出来事です。
Skillme、やっぱりおすすめです。
ここまでSkillmeの講座で学んだことを活かせたよ、というお話をしました。(ネタバレになってしまうので、講座の内容や具体的に何を学んだかは詳しくお伝えしていません。)
7月からの4ヶ月間を振り返って、自分の行動量には満足できていません。しかし、そんな私でも沢山の学びや新しいことへ挑戦するきっかけを得ることができました。(noteを始めたのもSkillmeがきっかけです!)
Skillmeは、行動量が多いほど受けられる恩恵も多くなると思います。今後Skillmeへ入会する方がいたら、ぜひ沢山学んでそれ以上にアウトプットもしてみて欲しいです。
最後に
頼もしくも優しい講師・運営陣や、励まし合える仲間(←と言わせてもらいます。)がいたから4ヶ月間頑張ることができました。本当にありがとうございます。
まだ伝えきれないことはありますが、これ以上の長文は書けないので失礼します。お付き合いいただきありがとうございました。
それでは!