![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145896709/rectangle_large_type_2_c0cfc47abc1be3e3fffd629b5e1da5a3.jpg?width=1200)
【Outer Wilds】宇宙探検日記2
※Outer Wildsのネタバレが含まれます。
未プレイの方は貴重なゲーム体験が損なわれる可能性があるので、閲覧は自己責任お願いします。
内容は自分のためのメモや感想です。
2024/7/12までサマーセールやってるよ🪐
↓
↓
2回目のプレイ日記です。いよいよ本格的に宇宙に飛び立ったのですが、とても怖かったです。正直クリア出来る自信がありませんが、できる限り頑張りたいな。
5ループ目
前回、脆い空洞のブラックホールに突撃し、リベンジしようと思っていたのですが、マップを見てるうちに船がいつのまに巨人の大海近くにいた。じゃあここに行ってみることにしよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145894925/picture_pc_1afe217482ea9162969c1763e345ebbb.png?width=1200)
ウッ!!!!!ウワーーーー!!!!!!!
緑のすべすべな星だと思っていたものは、実は全部雲の分厚い膜で、とんでもない竜巻が吹き荒れている。そして広がる大海。島は…島はどこですか!
自然の脅威に焦りながらも青白い光(宇宙船に乗る時の四角がたくさん連なっているやつ)が見えて、ボロボロになりながら小さな島に上陸成功する。
すごく雨風の音が強い。インターステラーみたいだ。これ帰ったら23年経過していませんよね?こういうのを期待していたはずなのに、いざ自分で操作をするとなるとすごく怖いです、1人だし。あとここ重力で ジェットパックの移動がスムーズにできない!
階段を降りるとノマイの記録を発見。軌道探査砲の最終モジュールについての記述。この後は軌道探査砲にプリベットという人を送って宇宙探査機追跡システムを設置するらしい。ノマイ側の時系列が分からない。今後情報が揃ったら整理する必要がありそうです。ダズさん「甘い言葉で丸め込もうって言うのか?うれしいけど、お前らしくないね!」この人かわいい。
歩いてると急に画面がグルっとなってバグか!?と思ったら違った。博物館にあった重力を局地的に歪める石で作った橋なのだろうか、便利だ。ノマイの技術力がすごい。こんな事が出来るのに、なぜ彼らは居なくなってしまったんだろう。
探査砲が発射できない問題があるらしい。ノマイの文字の赤と青の違いはなんだろう。モジュールを台座に置くとまた不穏なBGMと共に謎空間が見える。でも鉱山の時みたいにノマイエンブレムに囲まれることはなかった。
他の島を探して移動をするとガボロさんに会うことに成功!すごく心細かったので仲間に会えて本当に嬉しい、横になって楽器を吹いている。
「はじめてのソロ飛行は最高だろう?」
「最近、なんていうか、繰り返し死んでいるような気がするんだ。」
→タイムループしてるよ
「なるほどね」
→冷静に受け止めてるね
「ハハ、そう言うお前こそ」
めっちゃいい会話じゃん。時間がおかしくなったことが分かるのは私とガボロさんだけらしい。そして石像に見つめられる体験まで一緒。これがループのきっかけなのは間違いなさそう。問題はなぜという所なんですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145895673/picture_pc_41d717bf8034c3df88fc1ad8bcd0665b.png?width=1200)
「これははじめてのソロ飛行じゃないか!
…ある意味では!」
私この人のことが好きかも。そして森の中の詩(消える看板のことかな?)はガボロさんの作品だったそう、量子作品って言うんだ。怖がらせるのは本当にやめてくださいね。
他にも沢山のことを教えてもらいました。
・竜巻を長い間見ていると催眠状態になる
(比喩?試したけど特に変化は感じられない)
・ガボロリラックス指標 (かわいい)
・島は全部で4つ
・島も竜巻によって上に行く
・竜巻に巻き込まれたら海上に降りると良い
名残惜しいですが、残りの島を探すことに。
彫像工房があるところに到着。記憶の像のテストをするらしい。下に空間が広がっているのが見えるけど入り方が分からず悩んでいるとタイムリミット。2度目の時間いっぱいの探索でした。
6ループ目
彫刻工房に行くつもりがガボロさんところに着陸してしまう。会話すると新しい選択肢があった。
「死が繰り返し迫ってくるのに、どうしてそうなに冷静でいられるんだ?」
「深呼吸して…。いや、真面目な話、瞑想するんだよ。」
瞑想によって、メニューから次ループに簡単に行けるように!怖くて耐えられないときとか、詰んだときに使うと便利そう。
7ループ目
あと2つの島を探しに巨人の大海に戻る。巨人の大海の周りに浮いている物質。ガボロさんの宇宙船かと思ったらノマイの装置だった。無重力での探索が難しすぎて一旦断念。もう少し慣れたら詳しく見てみます。
やっぱり彫刻工房への入り方が分からない。竜巻マークのマンホールみたいなものがあって、竜巻が来たときにこれに乗ればワープできるのかな?と思い待ってみるも、竜巻や宇宙に放り出されたときの重力から守ってくれるだけのよう。
そしてここでノマイの既読文章が薄い色に変わるやつが、次ループに持ち越されないことに気づいた。そんな…!来た場所が分からなくなりそう。じゃあ逆になんで船で見れるデータは残るんだ?それすら消えてしまったらこのゲーム絶対クリア出来ないのでとても有難いのですが…謎だ。
周辺をしばらく探していると世界の終わり音楽が鳴り始める。最後に海の中チラ見しますか…と飛び込むと水中に丸い大きな何かと赤いフワフワしたものがある。全然近づけない。海流が反発しているみたいなこと言われていた気がする。あそこにもいつか行けるのだろうか。
8ループ目
ちょっと詰まったので別の惑星へ。次こそ脆い空洞に行こう!前回で学習をしたので中のブラックホールには近づかず表面の部分に着陸。ここ静かでいいですね、好きです。と思っていたら空から燃えてる欠片が降ってくる。宇宙は怖い。
ノマイの記録で幻影の月についての考察を見つける。友達である空洞のランタンから離れていることもある。惑星の出現に一貫性がない。好き勝手動いているように見える。 消えたりする星があるんですか。そこもいつか行きたい。
歩いていると脱出ポットの信号を発見!横の機械を調べると、ノマイが何らかの事故でここから脱出したのかな?と推測できる。私もよく着陸事故るから分かるよ…と頷きながら脱出ハッチ開けると下に落ちてしまう。
ヤバい!ブラックホールが下にある!!怖いから急いで瞑想しようか迷ったけど、横にワープ出来そうな光があり、藁にもすがる思いで触れると無事に上昇。そして音楽が聞こえる。リーベックに会う事ができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145896206/picture_pc_5545dc76b397d0280592a9dca0125a7c.png?width=1200)
彼は異種族の文明が気になるので、空中都市を見に来たそう。リーベックは宇宙が怖いらしい。私も本当に怖いけど、それ以上に気になるからいまここにいます。私たち同じですね。
「運が悪ければ吸い込まれていただろう…下にあるものに」
別の世界線では吸い込まれたし、さっきも吸い込まれるところでした。ここが1番安定している場所らしく、移動出来るまでここに居るらしい。連れて帰ってあげたいと思ったけどループしたらまた君はここに居るから意味が無いのか。虚しい。
教えて貰ったこと
・面白いものは全部地殻の下にある
・北に空中都市
・南部観測所(地表からは入れない)
ノマイについて分かったことを教える約束をし、宇宙船に戻ることが出来ないのでバンジョーを聞きながらマシュマロを焼いて世界の終わりを待ちました。今日はここまで!
心臓がドキドキするのに疲れたら村を歩き回ったりしています。私多分宇宙って苦手なんですよね。こんな広い空間に1人でポツンと居るのが怖い。でもその分仲間に会えたときは嬉しいし、周りに誰も居なくても楽器の音をサーチして元気を貰ったりしています。そして恐怖以上のワクワクがあるから落ち着いたらまた宇宙船に乗ってしまう。これってすごいことなのでは…?
あとミニロケットが上手にできるようになりました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145896400/picture_pc_4b8b6cd3a7cd4d160468421daea87a3f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145896402/picture_pc_5339b40d9fd0dcb0d0d75f5789b43649.png?width=1200)
次は双子星に行って先輩たちへの挨拶を済ませてしまうつもりです。その後に1度訪れた星をしっかり探索しようかな。闇のイバラと侵入者は名前が怖いので一旦置いておきます。
このペースで書いてて終わるのか、クリアまで辿り着けるのか、そもそも誰も読まないんじゃ無いかとか不安は諸々ありますが、せめて情報が繋がり出すまでは頑張りたいです。おやすみなさい!