![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148956875/rectangle_large_type_2_baf31420364ce0d96a0e8b50a0fd8741.png?width=1200)
出張中に車が故障。損保はどこまで使えるのか?他の選択肢は?②
前編はこちら。
まずは、加入している損保会社に連絡しました。私はイーデザイン損保と契約していたので、アプリログイン後に、最低限の状況を入力し、ガイダンスに沿って電話したところ、レッカー業者をすぐに手配してくれることになりました。
レッカーで無料で運んでもらえる距離を確認したら、100 ㎞ とのこと。その時の位置は、長野と新潟の県境の妙高エリアだったので、受け入れてくれそうなディーラーや修理工場をスマホで探すことにしました。
まずは妙高エリアから近そうなシトロエンディーラーを探すと、富山市、新潟市、長野市にありました。富山市は今回の出張の目的地ですが、故障地点の新潟県妙高エリアからは 100 ㎞ を超えてしまいます。それに、修理を依頼した場合、修理完了後の引き取りの際に、結構な遠方になってしまうためパスすることにしました。
次に、新潟市は目的地から外れていることと、やはり遠方なので、これもパス。長野市だと 60 ㎞ 程度なので、イーデザイン損保のレッカー無料料金内に収まるので、まずここに当たりをつけます。次の確認事項は、その長野のシトロエンで受け入れてもらえるかどうかです。ネットで確認したところ、その日は営業している事がわかりました。
次の関門は受け入れの可否です。ディーラーによっては受け入れ拒否の所もあるので、まだ安心できません。
つづきはこちら。