
【無職の戯れ言】「夢中になれるものがない」2025/1/24(金)
今の自分の日常に足りないものがやっと分かった。
目標だ! (なんてシンプル!)
私は昨年の夏から現在にかけてニート生活を送っているわけだけど、9月半ばを堺にその前後で記憶のあるなしがはっきりしている。
会社を辞めてからわりとすぐにオンライン講座を受講し始めた。
ずっと学びたかったことを、会社を辞めて時間がある今のうちに勉強してしまおうという気持ちがあったのと、当時はとにかく全てのことを考えたくなくて何か現実逃避できるものがほしかったからだ。
実際に学習を始めてみると勉強が楽しくて仕方なかったし、その頃は1〜2ヶ月程度ゆっくりしたら復職しようと考えていたから、一刻も早く受講を終了したいという思いもあり毎日3〜4時間は動画を見ていた。
その結果、3ヶ月分として組まれているカリキュラムを1ヶ月半程度で終了させてしまった。
講座を受けるという目標と楽しみがあったから、あの頃の生活は充実していた。
そして、オンラインスクールでの勉強が終了したと同時に、私の規則正しい生活もどこかに去った。
9月までは自分がどんなことをして過ごしていたかはっきり覚えているのに、それ以降の記憶がない。気が付いたら「2025年1月」という感じ。
もちろんずっと「復職」という目標はあったけど、逆に言えばそれしかない。することは限られているし、楽しいわけでもない。努力よりも会社との相性とか運の方が大切で、頑張ったら必ず報われるとは限らないし。
語学とか資格の勉強だって、今一つ身が入らなかったのはゴールが定まっていないからだったわけだ。
思えば社会人になってからというもの、試験日と仕事やライブの予定などが重なってしまうことを懸念して締切直前まで申し込みを躊躇った結果、勉強が捗らず「また今度でいいや」と何度も見送ってきた。
語学の勉強だって開始した当時は、異国の言語や文化に触れることが新鮮で毎日6時間以上は学習に費やしていた。
でも目標を立てないままだったから、今ではよっぽど気が向いた時にしかやらなくなって5年前から一向にレベルが上がっていない。
とりあえず今年は取りたい資格の申し込みを真っ先にしよう…。