
就活開始2ヶ月の戦況
ちょうど1ヶ月前、就活を開始してからの約1ヶ月間の選考状況をまとめたnoteを投稿した。
せっかくなので、2ヶ月経った今の状況もまとめてみようと思う。
2ヶ月経った現在の選考状況
広報① 次回最終面接
広報② 次回1次面接
広報③ 書類選考中
Web編集 書類選考中
企画制作 1次面接結果待ち
宣伝企画 書類選考中
上記は1ヶ月前当時、選考が進んでいた職種をまとめたもの。あれから、諸々進捗があって現在のステイタスは以下のとおり。
広報① 内定
広報② 1次面接辞退
広報③ 書類不合格
Web編集 1次面接結果待ち
企画制作 1次面接不合格
宣伝企画 1次面接辞退
1次面接を辞退した2つの企業について、1社は評判サイトにて長時間労働が常態化していたり、部署によってはパワハラなどが行われていることが発覚したため。さらに、上層部の気まぐれで業務内容や労働環境がコロコロ変わるそう。自由な社風らしいが、もはや自由通り越して杜撰では…?
またもう1社は志望度があまり高くなく、他社から内定を受けたこともあり辞退。
現在までの応募件数と内訳
応募のみでその後はスルー 6件
途中辞退 3件
不合格 5件
進行中 6件
1ヶ月前の時点で応募した件数は合計20件で、内訳については上記を参照。
また、最新の内訳は以下のとおり。
応募のみでスルー 6件(変更なし)
途中辞退 5件(+2件)
不合格 7件(+2件)
進行中 1件
内定 1件
追加応募はしていないため応募件数に変化なし。追加で応募しなかった理由は主に3つ。
志望企業の選考がスムーズだった
不安にまかせてむやみやたらに応募する危険があった
新着求人でピンとくるものがなかった
1ヶ月間の振り返り
就活開始〜1ヶ月間は面接に慣れるためと、自分に合った企業を見つける感覚を養うために面接予定はほぼ全て守っていたけれど、2ヶ月目は志望度があまり高くない会社については億劫になってしまい、日程変更をしてもらったところもちらほら…(担当者さん本当にごめんなさい)。ただその分、自分が行きたい企業がはっきりと絞り込めた(行きたい企業はどれだけ面接が億劫でも、日程変更や辞退という概念が生まれなかった)。
あとやっぱり不安だからといって、手当たり次第に求人に応募するのは自分の中での軸がブレて、本来の希望が分からなくなるので避けた方がいいと痛感した。それよりも、今選考が進んでいる企業の面接対策に注力した方が絶対にタメになると思った。
就活終了に向けてラストスパート
現在、志望企業から内定をもらっている。でも、もう1社行きたい意思が強いところがあるので、そこの選考も最後まで受けるつもりだ。2社から内定をもらい、比較検討した上で入社先を決められるのが理想。とにかく結果を待つのみ。結果が出るまで、一応次の面接に備えてゆるゆる準備していよう。