見出し画像

人生3度目の転職活動記

先日、人生3度目の転職活動にようやく幕が降りた。

求人に応募して面接を受けたりなど、がっつり活動していたのは約3ヶ月間。求人にはまだ応募する気はないものの、自己分析に勤しんでいた期間まで含めると約5ヶ月間も求職活動をしていた。

昨年、たった4ヶ月間勤めた会社を病んで退職→約7ヶ月間の無職期間を経て、来月からついに社会復帰する。紆余曲折あったけど、最終的には元々第一志望だった会社に、未経験でありながら正社員採用された。

そんな今回の転職活動をまとめてみようと思います。

志望業界と職種

<志望業界>
エンタメ業界

・自分が心おどるものに携わりたい
・せっかくならワクワクしながら働きたい
・仕事を通して非日常感を味わいたい

<希望職種>
・広報
・WEB編集/ディレクター
・企画
・ファンクラブ運営

<広報・WEB系>
・一番経歴の長い「編集者」の経験が生かせて、+αのスキルが身につけられる
・文章を書く比重が大きい仕事がしたい
・将来フルリモートで働きたい時に経験が役立ちそう

<企画>
・前職で合わないと思ったけど、単に会社が合わなかっただけの可能性も捨てきれず、一応選択肢に

<ファンクラブ運営>
・会報誌制作やSNS運用をやってみたかった
・自分のドルヲタ経験、知識を生かして働きたい

前の会社で企画職に携わっていた時は、それまでの仕事の経験が生きる場面がほとんどなくて、結果的にどんどん自信を失い、自分の存在意義が分からなくなってしまった。

そこで今回は、これまでの仕事の経験や得意なことが生かせる仕事をしようと、上記の職種を中心に応募した。

また、自己分析の結果から絶対に避けたかった仕事は↓

・提案や電話応対などが多い、営業や事務色の強い仕事(人前で話すのが苦手)
・デスクワークやルーティンワークがメインの仕事(飽き性なため変化がほしい)
・ゼロからイチを生み出すような仕事(たぶん1を10にする方が向いている)
・スピード感や数字が重視される仕事(自分のペースが崩れると調子が狂う)
・チームワーク重視の仕事(個人の裁量で進める方が得意)

会社選びの条件

これまで在籍したそれぞれの会社で、自分に合っていた点/合わなかった点を書き出して、どんな環境で働きたいかを明確にしていった。

・週2回以上リモートワーク可
・(フル)フレックスタイム制 or 裁量労働制
・入社3ヶ月以内に有給休暇付与
・家から会社までドア to ドアで1時間以内(乗り換え1回以内)
・勤務地の物価が安い、カフェやコンビニ、飲食店などが充実している
・社員やオフィスの雰囲気が穏やか
・正社員採用 or 契約社員でも正社員登用前提での採用
・自己啓発やリフレッシュのための福利厚生が充実している
・年収がこれまでの会社と同等以上

一つ前の会社は、都内の超一等地にあったがゆえに、とんでもなく物価が高くて外でランチを済ませようとすると、最低でも1600円程度かかった(あり得ない)。在宅制度がなく毎日出社なのもしんどかったし、社員とオフィスの雰囲気の悪さが何よりもメンタルにきた。

在宅制度があることや人柄・オフィスの雰囲気の良さ、会社の立地などにもこだわって応募企業を絞った。

内定先企業のスペック

<業界>
エンタメ業界
<職種>
広報
<かなえられた条件>
・家から会社まで大体1時間前後(乗り換え1回以内)
※駅から会社までかなり遠いのがネック
・社員やオフィスの雰囲気が穏やか
・正社員採用
・会社までの途中の道のりには飲食店が多い

※が、物価が高く会社周辺は過疎っている

希望の仕事に就くことはできたけど、正直なところ労働環境や周辺環境などは希望とは程遠い。

もう一つ行きたかった会社は、キャリアアップは望めないものの労働・周辺環境がすこぶる良く、両社のスペックが真逆だったこともあって「キャリアアップ」を取るか「働きやすさ」を取るかで散々悩んだ。

仕事内容が良くても環境が合わないとしんどいし、かと言ってどれだけ環境が良くても業務内容が退屈だとモチベーションが保てない・・・。改めて振り返ってみても、究極の選択だったと感じる。


久しぶりの労働なのであんまり気負いせずに、「最低でも試用期間中は続けられるように頑張る」くらいの心持ちでいってみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!