
推しっていうのは推したい時に推せばいい。
☽推しってやっぱり自分の中で大事な存在だと思う人は意外と多いですよね。
・私だってその1人です。推しがいるだけで不思議とやる気やモチベが爆上がりになりますし気分すらも上がりますもん。
こうやって純粋に「特定」の推しを推すことが私はとても大切だと思うし、生活に潤沢を与えるし、その感性を皆にも忘れないで欲しいと思う。
・推し活問題とは:推しを推すことが当たり前≒義務感・強制感に陥ってる人をここ最近よく見かけることが多くなったような感じがする。SNSのいいね数や反応だったり評価だったり、いわゆる承認欲求だよね。
それが目的になっちゃって推し活を強制・義務させちゃってる感じがする。
正直それはもう推し活とは言い難いよね。
逆にこのようなパターンもあったりするらしい
・周りが発信してるから私も発信しないと・・・
・私自身が無理してる感あるのに推してる感覚
・お金が無いのに推しにお金を費やさないとファン失格になるっていう心理的切羽詰まる状態
・このような症状を無自覚に発症しているオタク(特に若い女性)が結構多いように感じるのは私の錯覚ですかね? (※深刻問題)
リアコとか同担拒否とか周りの批判厨は見て見ぬふりして私の推したいっ!って思った推しを推せばいいし、なんなら推し始めた初心の頃の心を思い出して推せばいいんだよ。(きっと)
推し活は息抜きなんだから、ストレス溜める必要はないし、マイペース精神が超大事︎︎👍🏻︎︎
新参者になった気分で推そうぜ!!!!!
そしたらきっと推しの存在や自分の本当の気持ちにも気づくことができるかもしれない。
結論:あなたの好きに生きなさい。推しを大切にしなさい。自分で推し活を作りなさい。