見出し画像

実は神奈川と千葉はすごく近いんだ

神奈川と千葉って聞くと結構離れてるように思いますよね。

しかし実は10キロくらいしか離れてないんですよ

もちろん電車で横浜から千葉駅まで行った場合結構に遠いですよね。(所要時間:1時間15分)

ところで皆さんは千葉県房総半島へ行く場合どのような手段を使って移動しますか...?(あまり行く機会は無いと思いますが)

恐らくマイカーが多いんじゃないかと思われます。(あくまでの予測)

アクアラインを使っちゃえば川崎から木更津まで30分(17.1km)で行けちゃいますし近いですよね。

電車で行く場合
新川崎⇒木更津(横須賀線総武内房線直通)
約2時間100kmもかかります。
正直めっちゃ遠いですよね

何が言いたいかっていうと千葉神奈川って心理的な距離感は近いけど慢性的に遠いから結果的に心理的に遠い感覚なんだなって思って。

そこで海のトンネルを掘るっていう発想はひらめきだなって。

海面下にトンネルを掘削して海底トンネルを作るって至難の業だろうし当時の技術でここまでの海底トンネルを作ったのって改めて感心させられる

東京湾の海という名のベルリンの壁並にでかい障壁があるせいで遠い存在に感じちゃうけど、そこの壁を繋げちゃえさえすれば近い存在へと見方も変わってくるんだなって。

ちなみにいうと木更津⇒川崎の間にある海ほたるSAは1日居ても飽きないくらい景観も綺麗で商業施設、フードも充実してるから是非訪れてみて欲しい。
夜景は拍子抜けするくらい綺麗だから。()

話に戻ると木更津川崎から更に南下して神奈川県の横須賀と千葉県の富津はとても近い場所にはあるが海のせいで行き来できなかった。

そこで建設費のコストを削減して、いやもっと効率化を図ろう。ってことで
登場したのが東京湾フェリーであった。(久里浜⇒浜金谷)所要時間.12km 35分程度

12kmって考えると普通に近くないですか!?(千葉と神奈川)

そしてフェリーが通ったことで漁業資源の流通や卸売業が成り立つようになってった。

フェリやアクアラインができる更に前までは千葉と神奈川は見える距離ではあってもののものすごく物理的には遠い場所だったし実際ものすごく遠かった。

ところで、アクアラインが開通したのが⇒27年前
東京湾フェリー⇒64年前※

アクアラインが割と最近で船が随分昔から運行していたのが意外でした

久里浜から浜金谷まで鉄道で行った場合⇒君津で一度乗り換えて約4時間かかりますね

こういう風な視点で考えてみるととても不思議に思います。千葉と神奈川って案外近いんだなって

拙い文章ですみません。
最後まで読んでくださりありがとうございます!!

いいなと思ったら応援しよう!