![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108153913/rectangle_large_type_2_6584fd2172451fedba31fe110226e529.png?width=1200)
整骨院の先生が未経験から【独立系FP】に転職した話。
こんにちは!谷口です!
今回、私は整骨院の先生から転職し未経験から
【独立系のFP】として
働くことになった経緯をお伝えします!
自己紹介
まず、誰?って感じだと思うので
自己紹介させてください!
大阪生まれ、大阪育ち
子供の時からずーっとバスケをしていました!
高校の時に全国大会に出場させていただき
その時お世話になった恩師の先生に
恩返しがしたい気持ちと
人の身体にとても興味があったことから
高校卒業後は【柔道整復師】と【鍼灸師】という
国家資格を取りに6年間、専門学校に通い
卒業してからは整骨院の先生として働いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686658523415-RXvDI4oogf.jpg?width=1200)
転職のきっかけ
そこから4年。
朝から晩までほとんど休みなしで働いていましたが
ふとしたときに
貯まったお金って銀行に置いとくだけでいいの?
色んな制度あるみたいやけどなんも知らんなぁ
投資する…?でも怖いなぁ
なんかよくわからんまま保険入ったけど高いなぁ
こんな感情だらけでした。
たまたま友人にFPとして働いていた人がいて
Instagramで連絡をとり
オンラインで無料勉強会が開催されるとのことで
申し込みをして
そこで初めて【独立系FP】という仕事を知りました。
無料のオンライン勉強会では、
ふるさと納税の仕組みや保険の見直し
『そもそもなんで保険に入るのか』だったり
毎月の固定費の落とし方、不動産の裏側の話まで
税金や保険、総じてお金のことに対して
全く無知だった私に分かりやすく教えてくれました!
みなさんは
『今自分が入ってる保険の内容』覚えていますか?
『毎月の支出の内容』把握していますか?
払う以上に稼げばいいやん!
って思う人も多くいるかもしれません。
確かにそうなんですけど
それ以上に稼いだお金を【守る力】って本当に大切です。
正直、私も最初は
『困ったら全部人に聞いたらいいかぁ』
って思っていたのですが
あるとき、
これって私には全く知識ついてないんじゃない?
パッと聞かれて答えられるようなスキルないし
また聞いとくわ〜ってめっちゃダサくない?
と思い、じゃあ私がやってみよう!っていう気持ちで始めました!
【企業系FP】と【独立系FP】
ファイナンシャルプランナー(FP)という仕事は
大きく分けると2種類あって
【企業系FP】は保険会社や不動産会社専属のFPで
『自社の商品を取り扱っている人たち』のこと
【独立系FP】はどこの企業にも属さず完全に独立しているので
『たくさんの商品の中から
中立公平な立場でその人に合った商品を提案する』
ことが出来ます!
私はそんな独立系FPという仕事に
とても魅力を感じました!
最後に
【健康】と【お金】の問題は
生きていく上で誰しもが抱えている問題。
そしてどちらも本当に大切な資本。。
私の存在や知識が少しでも周りの人の不安を取り払って
《健康で幸せな生活》が送れる様に
活動の幅を広げていきます!
そして【未経験から独立系FP】に
チャレンジしてみたいなと少しでも思っている方
独立系FPって気になるな、、と思っている方に
私の経験談もお伝えできればと思いますので
気軽に公式LINEからご連絡ください!
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1686665159353-FOBZOlLpvm.jpg?width=1200)