FIRE 5年計画 579日目

会社の経費を立替えるとき

FIREと堂々と書いておいてしっかり働いているものです。その後の5年計画を見てね。計画がお金を貯めることなので働かないとね。最初の内はといいうより計画段階の頃はまだ保有している株があったりしてどうにかして年間配当を120万、出来れば手取りで120万以上にして今の税金だと税抜き前で150万、不労所得という最高の武器でやってやると思っていたんですが、まあそんなにうまくいくならこんな年になっている理由もなく計画すら立てる必要もない、すなわち投資不適格者な人間だったようです。どうですかねBとかCCCくらいじゃないでしょうか。ジャンク債までは行かないまでもまあ危険度はありますよね。その割にリターンがたまにドカッとあるわけでもない。ただただ、右肩下がりになっている債券の7年もの3%を売り出し当初に買うイメージでしょうか。どうせならソフトバンクでしょ。利率もいいし期間も同程度、まずでかいしつぶれても納得するというか、もちろんしないんだけど犠牲になる人がめちゃくちゃ多そうなのでその意味である意味諦められるという感じでしょうか。

ところで会社の経費立替とかしていますか。その時キャッシュレス決済で支払ったりはここ最近はオッケー何ですが、ポイントで支払っている人とかいません。何度か書いている通り、基本定年までは働いてその後の5年は何もせず定時から年金を貰おうと目論んでいるものです。今は達成額への道半ばですがそれなりに貯めているとは思っています。とは言え、今辞めると年金受給までに減る金額が大きいため、金を貯めないまでも使わないというか収支トントンで定年を迎えたいわけです。一応、厚生年金には入れますし健康保険料も強制天引きなので働いている以上結構真面目で無遅刻、コロナ以外は当日欠勤もなくただただ出勤については優秀なわけです。会社にとって役に立っているかどうかは二の次ですよ。私が評価するものではありませんからね。そこでいつも来店記念品を貰いに行っている家電量販店に昨日一旦ですが、めちゃ少ないですが消耗品を買う程度ならポイントが残っているわけです。又、そのポイントで自身の物を買うとなると何もないので結局追加で現金等を出して何かの足しにするしかない程度のポイント量です。ただ、消耗品程度なら買えちゃうんですよね。そこでアスクルで買うよりも当然安いしポイントで買ったんでよ、初めてね。会社用として年明けに生産してやろうと思って、そしてふと疑問に思ってネットで検索したら会社は従業員が従業員の持つポイント、資産で購入したものを清算しなければならないと記載がありました。逆に、カードや特定のネットサイトで購入した際についたポイントがあって、カード利用料のみを清算するわけですが、仮に1%ポイントが付く日に1万円の物、サービスを受けて会社へ請求する。カード利用用としてはトントンですが、利用に伴ってポイントが付与されますよね。この場合ですと100ポイントです。そのポイントは会社に帰属するのですがそれについてはこれまで一度もそのポイントで何か買えとかそういったことはなくただただ得をするわけです。還元率も立替もこんな高額ではないのでせいぜい数十円分とかだとは思いますがお得ですよね。何せ会社倒産リスクくらいで法人カードを使って悪さをしている訳でもなく個人のカードで精算する前に会社が倒産したらどうなるかな程度の立替でポイントが付くわけですから。

私は初めて今回ポイントで経費精算を提出する予定でレシートも取っておきました。ものも会社が利用しているネットサイトで検索し、品質、値段ともに会社に不利益がないことも確認しており経費削減になるはずではあるのですがこうやって不正が起こっていきそうだなと思ったりしている今日この頃です。

いいなと思ったら応援しよう!