FIRE 5年計画 516日目
詐欺と強盗と
昔から犯罪と言えばこのようなことがあり、最近低年齢化が進んでいるSNSを使ったものや闇バイトなども増えているようだ。
犯罪の中でも種類があるのではないかと思っている。どちらかというと被害者側の対応が違ってくると言った方が良いかもしれない。
詐欺、騙されるわけだが、漫画クロサギを読んだ程度の知識しかないけれどクロサギ、アカサギ、シロサギとあるらしい。クロサギは詐欺師同士が行うのでこちらとしては関係ない。アカサギは助兵衛心を出すかどうかでぼったくりバーやホストにはまる、ロマンス詐欺などがそうなのだろうか。この類について美男美女がだまされたというのを聞いたことがない、勝手な想像だけど一般に世間に相手にされないか理想が高すぎ妥協が出来ない系の人がだまされているイメージがある。認知症が入った人をだますとかは詐欺に入るのかどうか微妙だけどここでは一線を画した扱いで別扱いとしたい。対応策としては普段もてない人が何か知らんけど美男美女から声をかけられるのか単に異性から声をかけられるのかお金持ちに声をかけられるのかすることに違和感を持ったら良いのではないかと思う。ドラマや映画のような何か自身が良いことをしてそれを見ていた大富豪が、、、とかあると思うかな。ラブコメが好きな私としてはあってほしいような気もするけどそれが何件も何十件もあればそれは普通で映画にもならんでしょう。なら違和感をもち警戒したらいいのではないかと思うんだけどね。シロサギ、異性関係以外という感じになるのかな、今なら投資詐欺が一番多いかな、やっぱ楽して稼ぎたいからね。先日投資会社が倒産したけど合同会社の社員権を買うだったかな、金融業免許がいらないとか抜け道を使って金を集め配当を払うと言いながら1人当たり100万からの金を集め結局倒産ということになり金は戻らんだろうねと言った銀行預入預金利息がほぼゼロという中、自ら株に投資をしてもそのリスクは負いたくない、ただリターンは欲しい、そこで今回の会社に預ければ初年は10%だったかなくらいの戻りか利回りだったらしい。そこで引き出して終われたのか、利息だけ受け取れたのか利息も以降の投資に回されたのか詳細を見ていないけど、そんな都合の良い話があるかなって思うでしょうに。何となくでも出資法違反とか言う言葉くらいは聞いたことがある。その当時の法律をかいくぐったにせよ、一般に名前の知らない自分だけが知っているような会社に、これは言い過ぎかな、有名な詐欺会社というのもあったりするだろうからね。対応としてはこれまでどのような投資をしてきたか分からないが投資をしようとする気持ちはあるようなので株や不動産、金や仮想通貨など見てきてリスクの許容度内にある投資で自分で出来そうなものがおおよそ何%かを考え、それを大幅に上回るような投資先があればうれしいのは分かるけれどまず冷静になりそんなうまい話がって考える理性が残っているうちにやめることかな。だまされた事をネタに出来るような場を持っている人がわざと騙されてそれをネタに商売するというなら話は別だけどね。
強盗ね、こちらは標的にされるような個人情報を出さないくらいしかないんじゃないかな。交通事故が年間3万件程度だったかな、普通に安全運転していても交通ルールを守りながら歩行していても突っ込んでくる違法な車からは逃げられないじゃない。これは運としか言いようがないよね。どれだけカギを増やそうが普通にこじ開けて縛られて盗まれる、死ぬかもしれない、まあ守りようはないかな。唯一の対策はすべて捨てて生活保護になることかもしれないね。これならとられても、というか取られるものがないかもしれないけど安心でしょう。保険じゃないけどこんなのに対策するために金を払うのは無駄だと思うんだけどね。やられる時はやられそうだからね。それだけなんだけど。
詐欺の方が思いがあったもので分量に大分差が出たね。防御できるかどうかの違いも大きいしね。基本詐欺は騙される方が100%でなくとも隙があるという、自動車事故なら100対0にはならないんじゃないかなってことかな。対して強盗は無過失もあるんじゃなかろうかと思うんだよね。大金持ちがネットで自宅を公開しているとかなら過失割合は増えるだろうけど一般人が狙われてはした金を取られるというのは防ぐの難しいでしょう。
という基準で考えているよ。
ただね、どうせなら盗まれるくらいの金持ちになりたかったよね。詐欺にも合わない、強盗の対象外、経済的に生きてる意味あるのかなって思うわ。
多分一般人からも相手にされず、犯罪者からも相手にされない、まあ自分が犯罪を犯すのはやめようね。