FIRE 5年計画 618日目

決算プレー

昨日プライム市場の登録銘柄が場中に決算発表を行った。正確な決算プレーの定義が分からない。明日決算がある銘柄が上がると賭けて今日中に仕込み明日の場中の好決算で売るというのが決算プレーなのかもしれない。ただ場中発表と言うことは何かしらざわざわしているものの朝一の時間帯30分程度を過ぎるとデイトレの人もいなくなるのか静かなものだ。ただ決算発表がなされた直後フル板が見えなくなるくらい上下に飛ぶ。普通に仕入れているだけの人もいるだろうしデイトレの人もいるだろう。決算発表があって上がったところで一旦持ち数の内、一定数を売却して、落ちたところでまた買いなおす余裕のある人もいるだろう。さて私はと言うと、こう見えて本業持ちの身で一日中フル板を見れることはさすがにないんだよね。それにしても決算発表を受けて上がったはずなのに翌日には下がってしまうってどういうことなんだろうね増配で上がったと言っても増配分をキャピタルゲインでとれてしまったらもう配当は要らないなってなるのかな。ただ、株主番号は変わるかもしれないけれどすごく上がってまた元に戻ることが分かっていれば普通に一度、売って次の日に買いなせばいいのになって私なら思ってしまうけれど売買しないホルダーの人はこういった決算発表には動じずただただ、長期保有に徹し、配当が減額されずに出てくれたらいいやってな気持ちになっているのかな。そうならあっぱれだな。私もその境地迄行きたいんだけどまだまだ資金不足なのでそうも言っていられない。日銭を稼ぎたい、稼がなくてはという強迫観念のようなものがありいいのか悪いのかは別にして取引をしなければならない身なんだよね。

もう少し決算発表のシーズンが続きますが、負けないように、決算のごたごたに巻き込まれないようにどうせなら下がったところをとれるように自分の中の適正値をもっておき、それの少し下くらいで指値注文でもしておくのが正しいかもしれないね。

とか言いながら私はその指値の数ティック上で売り注文も同時に出すので基本売れてそのままと言うのは含み損が出ている状態を意味するので頑張らないといけないね。

まだまだ寒い日が続くけれどとにかく負けないように、また負けてもこの値なら株価は戻ってくる、若しくは配当があるから耐えれるとかいう何か別の救いのある銘柄を選択したいものだね。いうのは簡単、実行はどれくらい難しいかってね。私が一番よくわかっているし分かっていないといけない立場なんだけどね。中々、最安値買いが出来ていない。よって1月3回中2回つかまるというとんでもない勝率と言うか引きを見せてしまったのがよく物語っている。また、私が売ったら上がるというのも生きていて本当に数ティック抜きたいだけなのにそれを許してくれないのは何故なんだろうね。

これから善い行いをするので勝てますように。

いいなと思ったら応援しよう!