![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149923746/rectangle_large_type_2_09d95914c49efce2ef07da50e254b25f.png?width=1200)
【研修報告記事】中電技術コンサルタント労働組合様 2024年度
昨年度に引き続き、中電技術コンサルタント労働組合のみなさまの江田島研修を受け入れさせていただきました。
今回の記事は主にこの研修を担当させていただいた為政がお届けします!
昨年度の様子はこちら
昨年度とは一味違う研修の様子をご覧ください!
【江田島で企業研修を行う意味】
江田島は、広島市中心部から広島港から船で30分、車で約1時間でたどり着ける好立地にあります。
島という非日常空間に身を置くことで五感をフル活用し、都市部の会議室では得られない体験ができ信頼関係を深めることができます。
そんな今回の江田島研修では、
「働く仲間との相互理解を深め、みんなで将来について考えるきっかけ作り」
をテーマに江田島へ越境。
自然に囲まれた環境で内省やディスカッションを繰り返し、仲間とともに時間を過ごし様々な体験を行う中で自身の今後のキャリアや会社・社会のあり方を考えていく2日間にしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261653118-HzoqzafYDP.jpg?width=1200)
【心地よい空間で相互理解が深まる「人生紹介」】
同じ会社内に属しているとはいっても、部署が違うとあまり相手のことを知らなかったり、ゆっくり話したりする時間があまりないということもよくあるのではないでしょうか。
そこで、一緒に来ている人たちの人となりを知るだけではなく、価値観やこれまで感じてきたことを「できる範囲で」開示するのが人生紹介というワークです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261172584-jRQugZR8mk.jpg?width=1200)
極端な話になるかもしれませんが「なぜ今ここにいる?」ことを、それぞれの人生を通じて順を追って説明することで価値観や考え方を知ることができ、相手の発言に対する考え方やその真意を感じ取りやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261172629-zFJq6bqdEA.jpg?width=1200)
はじめにこのワークを行うことでこれから共に過ごす上で想いをさらけ出しやすくなったり、普段は言いにくいようなことが言いやすくなったりする空気を作ることができます。
実際に、先輩社員の知らせざる過去の失敗談や同期の意外なプライベートの一面、幼少期の話が出たりします。
もちろん、話す内容は全て自分で決められるのでできる範囲で結構なのです。
この人生紹介には「飲み会10年分の価値がある」と表現される方もいて、実際に実施したことのある私はすごく納得のできる表現だと思っていますし、本当に相互理解をする上ですごく効果的なワークだと考えています。
今回は時間の都合上、個人ワーク15分、(小グループになっての)シェアタイム15分程度でしたが、人によってはもっとシェアする時間があってもいいくらい自己開示をされる方もいらっしゃいます。
【心身を解きほぐす「ヨガ体験」】
続いてはヨガ体験。
こちらの体験は、フウドではお馴染みのcaori先生に実施していただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723261202559-tJ7ebR3wAX.jpg?width=1200)
時期が7月下旬で夕方とは言えまだまだ暑かったので、海を望める部屋で。
心も体もリフレッシュし整えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261230045-nxZuoUdatc.jpg?width=1200)
特に日頃デスクワークが多い方にはピッタリで、状況や経験値などによってその場でメニューをカスタマイズしてもらえるのでいつも頼りにさせていただいています。
【オーシャンビューとサンセットで行う「バーベキュー&焚き火」】
お待ちかねの夕食は、宿泊施設のUminosさんにてバーベキュー!
企業研修として来ているとはいえ、やはり食事は楽しみの一つですよね?
ここでは島民ゲストも交えて楽しい雰囲気が作られていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261246217-Kico6Pk6tX.jpg?width=1200)
人生紹介ワークのときはグループでのトークだったのですが、改めて全体での自己紹介&ひと言。
特に「こんなことを話してください」などの指示はないのですが、自然と今回の研修に対する意気込みも聞こえてきます。
オーシャンビューに夕日、そしてバーベキューとビール!
最高のシチュエーションで気持ちも解放され、すごく盛り上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724467190818-sO2mFR1fQb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723261256332-AlHBERLjXU.jpg?width=1200)
バーベキューでおなかを満たしてからは、焚き火タイム。
ここでも一人ひとりが想いを話す時間に。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261566920-GEQkLeQhL2.jpg?width=1200)
薪を持っている人だけが話せる「トーキングスティック」というアメリカ先住民が議論をする際に使っていたツールを用いて焚き火を囲みました。
乾杯後のそれぞれのあいさつでは意気込みなどを語っていただいたのですが、火を前にして静かに話す人の声に耳を傾けるこの時間では、それぞれが日頃感じている、だけど話していない(話しにくい)ことも自然と吐露される空間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261279260-Sa5kymLdqL.jpg?width=1200)
その後もしばらく宴は続き、、、
長いようであっという間の初日が終わりました。
【江田島を感じる!楽しむ!「アクティビティ体験」】
2日目は島体験アクティビティ!
こちらはSUP体験と陶芸体験の二手に分かれて行いました。
【SUP体験】
SUPに乗るのもそうですが、そこから海に落ちるのも含めて楽しんでいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723261583031-usBHcvrj2e.jpg?width=1200)
ビッグサップという大人数乗りのSUPに乗り、みんなで息を合わせて目的地まで漕いだり、
![](https://assets.st-note.com/img/1723261582870-C4aUh6bNA1.jpg?width=1200)
パドルでつながって一つの円を作ったりして、ただ楽しむだけでなくチームワーク強化にもつながりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723265474475-CCDRP6iONV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723261582975-AyfxTV890y.jpg?width=1200)
終わってみなさんが戻ってきたときのさわやかな表情と、日焼けで少し赤くなった顔がとても印象的でした!
【陶芸体験】
もう一つのチームは沖山工房さんの下で陶芸体験を実施。
手びねりと電動ろくろの2種類体験させていただきました!
沖山さんと言えば、陶芸体験もそうですがお話しがとても楽しく、人類の歴史に絡めた陶器のお話しを興味深く聞かせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261709261-p23djNOXtw.jpg?width=1200)
初めての方も多かったですが、新たな才能を発見する!と意気込んで行いました。
先生のフォローもあり、みなさんかなりいいものが出来上がりそうな予感!
![](https://assets.st-note.com/img/1723261719898-fUrZoTwCb5.jpg?width=1200)
電動ろくろは初心者でも先生が一緒に形を整えてくれるので安心して体験できました。
下の画像が作品なのですが、一番手前の作品だけかなりサイズが大きいのがわかりますか?
こんな風にしたい!など希望があれば、それに沿ったものを作ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723261729508-5LqyTPDEu4.jpg?width=1200)
一体どんな焼き上がりになるのかと、胸に期待を膨らませて後にしました。
【多様な視点をインプットする「ゲストトーク」】
2日目の午後は、まずゲストトークを行いました。
ゲストにはグラフィックデザイナーの蔵田久美子さんにお越しいただき、初日にみなさんに行っていただいた「人生紹介」を蔵田さんにも行っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262151092-P0PHVtTY9B.jpg?width=1200)
くみさんは会社員として企業に所属しているだけではなく個人でも活動をされており、またプライベートでは数年前に首都圏から広島へご家族で移住されており、その経験から様々なお話しが聞けるのではないかと思い、お招きしました。
公私両面についてたくさん語っていただき、どちらか一方だけでなくどちらもしっかりと考えていかなければいけないと改めて実感。
コロナ禍での気持ちの変化、現在の活動に対しての行動力にも驚かされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262294220-cleLjUVY6z.jpg?width=1200)
くみさんにお話しいただいた後は、ここまで体験してきたことをを改めて振り返る時間。
それぞれが内省し、感じたことを言葉にしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262130765-RCXuUipIO0.jpg?width=1200)
【素直な想いを言葉にする「ダイアログセッション」】
ゲストトークの後は、いよいよ最後のアウトプットを行う時間です。
〇未来を考える上で自身の何を変えていけばいいか
〇10年後、どんな会社・社会になっているといいか
という2つの問いを投げかけました。
前者は自分自身が2日間の体験を通しての気づきを今後のビジョンに生かすこと、後者は理想的な環境を掲げ出し合うこと、それぞれを自分の言葉で表現していただくことを目的としました。
何かすぐにガラッと変われたらいいですが、実際にはそう簡単ではないことも多いと思います。
ただ、考え続けていくこと、それを言語化していくことで理想に向かっていくきっかけになったらいいと思い、この時間を設けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262125428-TeRCTbP25J.jpg?width=1200)
およそ30分考える時間を作ったのち、全体の最後となるセッションでは参加者全員で輪になってそれぞれの想い、考えたことを発表しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262169933-WyeZ6AXDCR.jpg?width=1200)
年代や立場、性別もそれぞれだったのですが2日間で醸成してきた空気感もあり、みなさんの素直な気持ちや考え方を披露することができ
〇人との交流を大切にすることを忘れずに仕事をしていきたい
〇コミュニケーションの大切さを改めて実感
〇フラットに話せる環境
〇組織を超えた対話をしていくことで風通しの良い職場づくりや仲間づくりに活かしたい
などのお声をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262310616-22YskRTNKG.jpg?width=1200)
2日間一緒に過ごさせていただき、非常に濃い時間を共にすることができたと感じました。
この2日間は、ここには書かれていない部分も含めてとにかく「内省をし、そのとき自分が感じたことを話す」ことを多く取り入れてみました。
今回の研修で何か絶対的な答えが出るわけではなかったかもしれませんが、だからこそ考えることと話すことが大切だと思いましたし、江田島研修ではそれができる環境にあるのかな、と感じました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723262111915-kdADRjkcDN.jpg?width=1200)
研修が終わり、それぞれが現場に戻ってからの心境の変化も楽しみです!
またお会いしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723262192095-uHHFQ9YoUe.jpg?width=1200)
2日間の様子は中電技術コンサルタント株式会社様のInstagramにも掲載いただいているので、実施された側からの視点もぜひご覧ください。
▶Day1
▶Day2
中電技術コンサルタントさんが参加された研修は、一般社団法人フウドが提供する「ETAIJMA VISIONARIES CAMP」の研修プログラムです。詳細については以下のサイトをご覧ください。