ハセガワ 1/48 中島 キ43 一式戦闘機 隼Ⅱ型 後期後型“OSCAR ” FRENCH AIR FORCE
太平洋戦争敗戦後も1950年代初頭まで立派にアジアの空を飛んでいたハヤブサ。いろんな国の国籍マークを付けて。
あちこちに残された機体の多くはアメリカ軍やイギリス軍に鹵獲・接収されてスクラップとなる運命でしたが、それでもかなりの数のハヤブサがアジア各国に残り戦後の新生アジアのために貢献(?)したそうです。 中には旧陸軍の飛行士や整備士込みで他国軍隊に”とらばーゆ”した例もあったらしいです。
高校生の頃(もう45年ほど前になりますが)この話を知ってから「いつか作ってみよう」と心のどこかの引き出しにしまっていました。それが何年か前に偶然古い雑誌でカラー側面図を見つけ作ってみることに。
2024年初完成の模型はこのトリコロール蛇の目マークを背負った”ハヤブサ”でした。
白状しますと実は昔からシルバー塗装が大の苦手。なので今までシルバー仕上げの塗装にはほとんど手をつけてきませんでした。
それが「最近のメタリック系塗料の進歩は凄まじい」とのウワサ。今流行りの銀塗料の知識は皆無だったので各社・各種の塗料をいろいろ購入して試してみることに。……で、タミヤのLP-72マイカシルバーを筆にて三度塗り。
😳凄っ 脱帽です。筆ムラも目立たず輝度が高い👍
太平洋戦争終結後も10年近くいろんなマークを付けられてアジアの空を元気に飛んでいたらしいハヤブサ君。中には元の日の丸を活かしたマークもあったりして面白いです。それにしても中島製日本陸軍機のラインってすごく色っぽいですね❣️
最後にオマケ画像(ネットよりの拾い画像ですが)👇 どうぞ。