自己紹介(令和5年2月)
好きなことや性格などプロフィールをまとめました。興味をもってもらえたら嬉しいです。
★名前:まい
まいまいと呼ばれることが多いです。
★生まれ:昭和58年生まれ、今年、節目の40歳。
ここ数年、突如、自己実現に向かって奔走中。
★好きなこと
・料理を作って食べる
主に週末の朝、キッチンに立ち、ご飯を作る時間が大好きな幸腹料理研究家です。食べるまでがセット。
家族や仲間との美味しい日々が私の幸せであり、生きていることを実感します。
・ビール
お酒は何でも飲みますが、特にビールが好きです。
ビールグラウラー(ビール用の水筒)をもって出かけ、地ビールを飲むのが趣味。
・抹茶と和の文化
数年前にテーブル茶道を始めました。
何事も目的地がほしい私にとって終わりがない〝道〟という世界が新鮮で楽しい。
また茶道を通じて、着物やお花など和の文化が広がるのも嬉しいですし、日本家屋や雑貨、made in japanのものが大好きなので、日頃から意識して購入しています。
今後は、着付けを習い自分で着物が着られたらと思っています。
・その他
自然(山や森、川沿い)を歩いてのんびりお弁当を食べたり、アート鑑賞(いつか自宅にお気に入りの作家さんの絵を飾りたい)に癒されています。
あと旅行が好きです。おすすめの旅行先は、国内はしまなみ海道の大三島、海外はイタリアのフィレンツェです。
★性格
明朗快活。よく笑う。
一度目標を決めたらそこまでは全力疾走する熱いタイプですが、圧倒的短距離型。せっかち。予定詰めがち。
★強み(リクルートグッドポイント診断より)
・決断力
あまり深く悩まないし、すぐに決めて後悔することもあまりないです。
20歳の時に早く働いて経済的に自由になりたいと思い、母親が友人とハワイ旅行に行っている間に公務員の予備校を勝手に申し込んで大学を辞めることにしました。
・柔軟性
好奇心旺盛で興味範囲が広いです。やりたいこと、行きたいところ、会いたい人、ありすぎて困ってます。あと臨機応変に対応できたねと褒められると嬉しい。
・高揚性
楽しいこと大好きだし、満喫力も高いです。家の中でゴロゴロするのも大好きだし基本家にずっとこもっていられる。
また場の中心ではないけれど、ムードメーカーといわれることが多いです。
・バランス
調和、調整、相互理解、好きなワード。
良くも悪くもバランスは大事にしてる。
・受容力
自分だけでなく、みんなが嫌な思いをしないっていうのを常に大事にしてる。余談だけど道を聞かれることも多い。
★伸ばしたい
・独創性
クリエイティブでアート思考な人、惹かれます。ひらめきを鍛えたい。
・自立心
みんなと一緒もいいけれど、自分オリジナルを模索中。
★現職とこれまでに得たこと
某市役所の事務屋です。ぼちぼち20年表彰が見えてきました。
窓口業務、電話応対や地域の人たちとのイベントなどを通じて様々な年代の方との円滑にコミュニケーションが図れます。特技は、相手のお怒りをおさめ最後は仲良くなって帰っていただくことです。中間管理職なので一に調整、二に調整の日々。
先ほどのグッドポイントは、まさに仕事で培った賜物ですし、キャリアアンカーでも社会貢献が高いので適職が公務員という結果になります。
常に働くみんなが幸せな職場づくりが一番の目標です。
★持ってる資格(取得順)
・社会教育主事(補)
・生涯学習コーディネーター2級
・第一種衛生管理者
・お抹茶Happylifeテーブル茶道クラス初級
・チョコレートエキスパート
・ビアソムリエ
・ウェルビーイングダイアログカード認定ファシリデーター
・フードコーディネーター
資格ハンターではありませんが、興味があることはひとまず学んで修めたいタイプ。
その他にも先日、大学の科目履修生になり、経営組織論を学んだりと興味範囲がとても広いです。
でも広げすぎて深まらないのが悩み。
★今最も興味があること、今後の目標
〝地球の誰もが自分らしく幸せに生きる〟
をパーソナル・ビジョンに社会の役に立ちたいと考えています。
Well-Being(持続的な幸福)や幸福学、Well-Being経営などを学びながら、これまで得た資格や特技とともに活かしていきたいです。
昨年、地元でWell-Being推進のための市民団体を立ち上げました。
今後も人とのご縁や繋がりを大切にしながら行動していきます。
とここまで自己紹介してきましたが、締め方がわからない(笑)
終わりに一つ自己開示すると数年前に友達ゼロになりました。
これから良き友ができたら人生いうことないなぁという感じです。
自己紹介は何度もブラッシュアップしていくとよいとのことなので今回は、ここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました!