
【翻訳】子どもに思春期ブロッカーを使用させている友人との対話
非常に有益なスレッドを教えてもらったので紹介します。
イギリス在住のMrMenno氏とオランダ在住の友人の会話。
子どもが思春期ブロッカーを開始してしまっている友人にいかにその危険性を伝え、説得に成功したかについて述べられています。
今回、投稿者ご本人に転載許可を頂いたので、こちらに掲載させていただきます。
なお、投稿者のMrMenno氏はオランダ出身、イギリス在住のゲイ当事者の方で思春期ブロッカーの使用に反対している方です。
他人(特に親しい人)を説得する際の重要ポイントがたくさんあると感じましたので、以下に翻訳と共に、私が特に大切だと感じた部分を示させていただきます。
1 / Mammoth thread 🧵🦣 Had a challenging chat yesterday with a dad (an old friend) whose son started 'puberty blockers' a few months ago. Had to navigate a very complex conversation on the spot:
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
▶️ what to say
▶️ what not to say
▶️ how to communicate certain things to make sure…
1 / マンモススレッド 🧵🦣 昨日、数か月前に息子が「思春期ブロッカー」を使い始めた父親(古い友人)と難しい話をしました。その場で非常に複雑な会話をしなければなりませんでした。
▶️ 何を言うべきか
▶️ 何を言うべきでないか
▶️ 確実に伝わるように特定のことをどう伝えるか
▶️ 私が言っていることを彼に理解させるのに十分な間をおく
▶️ 彼のボディランゲージと表情に注意を払う
▶️ 彼が質問したり、共有したいことを何でも共有したりするのに十分な間をおく
▶️ まずは彼が非常に個人的なことを共有できるほど快適に感じられるようにすること、親としてジャッジされていると感じずにできるように
▶️ 自分の感情に邪魔されたり、横道に逸れないようにする方法 - この状況は何よりもまず、心配している父親と苦しんでいる息子に関するものである
私たちは何時間も話をし、このような会話ができたことを二人ともとても嬉しく思いましたが、暗い現実が非常に鮮明に浮かび上がってきたので、動揺もしました。
皆さんがこのような会話に直面したときに、この会話が皆さんの役に立つことを願って、ここに投稿しています。また、皆さんの経験から役に立った点について、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。
このような会話の重要性と、それが及ぼす影響を過小評価することはできません。魔法の公式はありませんが、一緒に「ベストプラクティス」の重要な指針を見つけ出すことができます。
イタリックの書体で注釈を追加します。
M = Menno(投稿主)
F = Friend(友人)
では、始めましょう...
最初にどういう状況だったのかの説明と、議論におけるポイントがまとめられている。
特に「何を言うべきではないか」と「会話の間をおく」というのは非常に重要だと思う。
つい伝えたい事が多すぎて、畳みかけがちになるので、注意が必要。
もちろん、相手の表情などへ注意を向ける事も大切。
2 / An old friend messaged to say he was visiting the UK with his teenage son and wanted to meet up. We met at uni back in 1994 (!) and had last seen each other 7 years ago. We don’t really keep in touch regularly but always have a good time when we meet and simply pick up where…
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
2 /古い友人から、10代の息子を連れてイギリスに遊びに来ているから会いたいとメッセージが来た。私たちは1994年(!)に大学で知り合い、最後に会ったのは7年前だった。頻繁に連絡を取り合うわけではないが、会うといつも楽しい時間を過ごし、ただ別れたところから話を再開するだけだ。
彼は息子との写真を送ってくれたので、私は「うーん…」と思った。彼の息子は年齢の割に幼く、髪がとても長く、優しくて天使のような中性的な外見をしている。私の最初の考えは「いじめられそうな子だ」(私自身もいじめられた当時をよく覚えている)、「彼が『典型的な男の子』でなくても全然問題ないことを知ってくれればと思うし、自分が魔法のような性別の人間だと思い込まないようにしてほしい」だった。
私はもうすぐそのことを知るところだった…
古い友人に会うことになったことや、友人に中性的な外見の子どもがいる事が説明されている。
投稿者も、子どもの頃はいじめられっ子だったらしい。
3 / We met at noon and it was so good to see him again. He’s such a friendly guy and always has the biggest smile. I noticed his son was shy and awkward, so I tried to be friendly and calm around him. He mumbled rather than spoke (like I used to), he tried to make himself…
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
3 / 昼に会って、再会が本当に嬉しかったです。彼はとてもフレンドリーな人で、いつも笑顔が絶えません。彼の息子がシャイでぎこちないのが気になったので、私はその子のそばではフレンドリーで落ち着いているようにしました。その子は話すというよりもブツブツとつぶやき(かつての私のように)、体を小さく見せようとし(かつての私のように)、少しぼんやりしているようでした。
友人が最近何をしているのかと聞いてきたので、私はセックス(sex)とジェンダー(gender)の対立について調べ始めたと答えました。彼の息子はすぐに顔を背け、居心地が悪そうでした。「その話は後でした方がいいかもしれないね」と私は友人に言いました。「それがベストだと思うよ」と彼は答えました。残念ながら、私の最初の「やばい」という予感は正しかったのです。正しいことが必ずしも良いこととは限りません。
友人と再会。
子どもはシャイであまり社交的ではない様子。
4 / We walked through a park and visited a palace, but his son wasn’t that engaged (unless he talked about TikTok) and wanted to spend time on his iPad so we walked back to their hotel and then my friend came back out so we could go for a walk and have a proper chat together.
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
He…
4 / 私たちは公園を散歩し、宮殿を訪れましたが、彼の息子は(TikTok の話をしない限り)あまり興味を示さず、iPad で時間を過ごしたいと言っていたので、私たちはホテルまで歩いて戻りました。その後、私の友人が戻ってきて、一緒に散歩して、きちんとおしゃべりすることができました。
彼は、数年前、学校でひどいイジメを受けた息子が女の子になりたいと言い始めたと話してくれました。自閉症、うつ病、自傷行為、自殺未遂などが加わり、複雑ですが今ではおなじみの光景が浮かび上がってきました。
彼は 2 年間「社会的移行」を行い、新しい名前と代名詞を使いました。イジメは続き、「女の子であること」では何も変わらないことに気づいたとき、彼は元の男の子の名前と代名詞に戻りました。
M: 「彼は今、男の子 / 女の子のことについてどう感じているの?」と私は尋ねました。彼はとても混乱していて、ジェンダークリニック(オランダ)でセラピストに診てもらっていることが分かりました。彼がクリニックの名前を言った時、私の頭の中で警鐘が鳴りました。そこは「思春期ブロッカー」の本拠地だったのです。
友人と2人で話している場面。
子どもは学校でのイジメをきっかけに、性別違和を訴え始めたとのこと。
自閉症・うつ病・自傷行為・自殺未遂などを合併していると。
いったん社会的移行をしたものの、また元の性別に戻ったという経緯がある。
5 / It’s the first time I made a direct and firm statement.
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
M: “Whatever happens, keep him away from any medication”
F: “What do you mean?”
M: “Keep him away from puberty blockers.”
F: “Why? He started on them 3 months ago. We’d been on a waiting list for 2.5 years”
Pause.…
5 / 直接的で断固とした発言をしたのはこれが初めてです。
M: 「何が起ころうとも、どんな薬も彼には与えないでほしい」
F: 「どういう意味だ?」
M: 「思春期ブロッカーは与えないようにしてくれ」
F: 「なぜ? あの子は3か月前から使用し始めた。2年半も順番待ちリストに載ってたんだ」
間を置いて考えます。
私は考えをまとめるために間を置きました。私の口から必死に飛び出そうとしているさまざまな言葉に彼がどう反応するかわからなかったからです。そして、2年半後にようやくブロッカーを手に入れたことは、息子を助けたいと切望し、「専門家」に嘘をつかれた父親として、どれほどの安堵感だっただろうと考えていました。
共感し、認めます。
M: 「わかった。君が親として置かれている状況は理解できると思う」と私は言いました。 「私は親ではないので、君にとってこれがどんな感じか、そして子どもが苦しんでいるのを見るのがどんなにつらいかは想像することしかできない。どんな風に感じてるんだ?」
F: 「ここ数年で私にそう尋ねたのは、君を含めてたった2人だ。聞いてくれてありがとう。」
投稿主が思春期ブロッカーは使わないように伝えるも、既に3ヶ月前から使用開始しているという返答。
それに絶句するも、まずは相手への共感を示す投稿者。
6 / He didn’t really answer the question, so I took that as a sign of “I’m not ready to go there right now.”
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
Acknowledge a boundary. Overstepping this boundary means you can lose him.
I thought “OK, it’s time for some facts.”
So I looked at him and said “I want you to know…
6 / 彼は質問にきちんと答えなかったので、私は「今すぐにはそこまで進む準備ができていない」というサインだと受け止めました。
境界線(バウンダリー)を認識しましょう。この境界線を越えると、彼を失う可能性があります。
私は「よし、いくつかのファクト(事実)を話す時だ」と思いました。
そこで私は彼を見て、「これから私が言うことは、決して意地悪や意地悪を意図したものではなく、親としての君や、君の息子を批判する意図もない」と言いました。
F: 「わかった」
M: 「イギリスでは、思春期ブロッカーが禁止された」
率直な事実を提示し、反応を待ちます。
F: 「本当に?」
M: 「ああ。スウェーデンとフィンランドも同様の措置を講じている。フランスも現在、これらの薬物について厳重な注意を促している。」
F: 「どうして?」
M: 「これらの薬物は、30 年近く前から「性別違和」の治療に使われてきたが、君の息子が苦しんでいる症状に対して、実際に根拠となるエビデンスがないことが明らかになっているんだ」
私は「思春期ブロッカー」ではなく「薬物」と言うべきだと主張しました。
相手の返答から、心理的なガードが上がっていることを認識。
>境界線(バウンダリー)を認識しましょう。この境界線を越えると、彼を失う可能性があります。
この距離感は本当に重要だと思う。
話のきっかけとして、まずは端的な事実(イギリスで思春期ブロッカー禁止)を示し反応を見る。
あと「思春期ブロッカー(puberty blocker)」をあえて「薬物(drug)」と呼ぶなどの言葉選びも重要かもしれない。
言葉のニュアンスで本質が誤魔化されてしまっていることがよくあるので。
(例えばジェンダー肯定医療では、両側乳房切除術→トップ手術(top surgery)、性器手術→ボトム手術(bottom surgery)などと称している)
7 / M: “I started looking into these drugs myself about 4 years ago, and I want to be honest with you – I’ve campaigned for them to be banned.”
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
F: “OK.”
I purposely didn’t use terms like ‘medical scandal’ or ‘medical malpractice’ because I didn’t want to go in too hard / sound…
7 / M: 「私は約 4 年前に自分でこれらの薬物を調べ始めた。正直に言うと、私はこれらの薬物を禁止するよう運動してきたんだ。」
F: 「そうか」
私は意図的に「医療スキャンダル」や「医療過誤」などの用語を使用しませんでした。なぜなら、これらの薬物が彼の息子の体内を巡っている今、私はあまりに激しくやりすぎたり、極端に聞こえたり、そしておそらく彼にとって不合理に聞こえたり、彼を怖がらせたりしたくなかったからです。
M: 「これらの薬物にはどんな効果があると思ってる?」
F: 「思春期を一時停止する。子供に考える時間を与える。一時停止ボタンのようなもの。」
M: 「誰にそう言われた?」
F: 「クリニックの人たちだ。彼らは白衣を着ている人たちだから、信頼してる。」
彼の言っていることに注目してください。この場合、彼は権威や専門知識を重視しているようです。権威や専門知識に基づいた別の議論で反論してください。
M: 「これが、国際的に医療界が目を背けている、これらの薬物に関する主な主張の 1 つだ」
F: 「本当に?」
M: 「ああ、だからスウェーデン、フィンランド、フランス、イギリスについて言及したんだ。彼らは完全にアプローチを変えた。彼らは体系的なエビデンスの見直しを何度も行った。つまり、彼らは入手可能な世界中のエビデンスをできるだけ多く調べ、それらの見直しに基づいて方針を変えたんだ。ノルウェーも現在調査中だと思うし、オランダ議会でも、オランダでのこれらの薬物の使用を調査するよう求める声が上がっている。これは非常に大きな変化だ。」
F: 「でも、私はスウェーデンがトランスジェンダーの医療に関して世界最高の国だと思っていたのだが?」
M: 「そう、スウェーデンは長年、ゴールドスタンダード(最高水準)を提供していることで知られている。だからこそ、彼らが考えを変えた理由を認めることが非常に重要なんだ。」
自分の状況を伝えつつ、まずは相手の認識を質問しているのが本当に素晴らしい。
最初に相手がどのように物事について認識しているのかを確認することは本当に重要。
前提が異なっていると、全く議論が噛み合わなくなっちゃうから。
相手の立場や感じ方を配慮した言葉選びも素晴らしいと思う。既に身内がその薬を使っている状態なのに「医療過誤」「医療スキャンダル」などの激しい言葉を言われたら、拒否反応がでたことも予想される。
(しかも後の方を読むと、息子は乗り気でなかったのに父親がプッシュして注射させていたので、そうなっていた可能性は高いと思う)
8 / F: “This is the first time I’ve heard about this.”
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
M: “I’m happy to go through some of the key things I’ve learned over the years, but it can be quite a lot to take in in one conversation, so let me know when I need to stop.”
I was hoping this would make him feel like he…
8 / F: 「こんな話は初めて聞いた。」
M: 「長年かけて学んだ重要なことをいくつか話せるのはうれしいが、1 回の会話で理解するにはかなり情報量が多いから、止める必要があるときは言ってくれ。」
私は、こうすることで彼が主導権を握っていると感じてくれることを期待していました。また、私はペースを守り、一度にたくさんの情報で彼を圧倒したくありませんでした (「そしてこれもあります! あれもあります!ご存知ですか...!」)
私は彼に、薬物が実際にどのように思春期を一時停止するか知っているか尋ねました。彼は知らないと言いました。そこで私は、私たちの体が自然に「思春期ショー」を開始するためにどのように機能するかを説明しました (視床下部、下垂体、生殖腺間のシグナル伝達。私は視床下部を「ディレクター」、下垂体を「チームマネージャー」、生殖腺を「現場のチーム」という例えを使いました)。私は、薬がこの過程を妨害する方法を説明し、生殖腺だけでなく脳を混乱させることに頼っていることを強調しました。
これは彼にとって目から鱗が落ちる話でした。
M: 「脳への長期的な影響は誰にも分からない。」
間
M: 「しかし、考慮すべき重要な点は、これらの薬は顔の毛や性器、声の低音化などの発達を妨害するだけでなく、脳、特に独立心、意思決定、精神的成熟に関連する脳の部分も妨害するということだ。」
これは実に彼の心に響きました。彼はすでに息子の精神発達が遅れていることを心配していたからです (自閉症の人には珍しいことではありません)。彼はまた、息子は「ピーターパン症候群」——つまり大人になることを望まず子供時代にしがみつきたがること——だと思うとも言いました。
M: 「悪く言うつもりはないが、彼のピーターパン症候群は今や薬物で強化されている。」
彼の反応から、これが彼にとって私たちの会話における主な重要ポイントになると思います。
情報を伝えつつも、相手に話の主導権があるように認識させる。これは実に素晴らしい。
一気に色々と畳み掛けるのは逆効果なのは確かに。私も気をつけよう。
「間」の使い方が非常にうまい。
衝撃的な情報の後に、相手がしっかりそれを受け止められるように時間を置くことは大切。
そうでないと、内容をうまく理解できなかったり、その後に言ったことも頭に入らなくなってしまったりするから。
思春期ブロッカーが脳に悪影響を及ぼしうることを分かりやすく説明したのが、一番相手に響いたようだとのこと。
9 / I find it very concerning that the gender clinic did not tell him about how the drugs actually operate and how they may impact brain development and how the long-term effects on the brain are unknown. I’m not sure if fertility was discussed with the clinic – didn’t think of…
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
9 / ジェンダークリニックが、薬物が実際にどのように作用するか、脳の発達にどのような影響を与えるか、脳への長期的な影響は不明であるということを彼に伝えなかったことは、非常に懸念されます。クリニックで不妊について話し合ったかどうかはわかりません。その時は彼に聞こうとは思いませんでした。
私が強調したもう 1 つの点は、「ブロッカー」は一時停止ボタンではなく、以下の理由から彼の息子を苦悩の中に閉じ込めてしまう可能性があるということです。(1) 脳の発達が止まってしまう。(2) 自分の肉体は敵で、薬物が味方であると現在進行形で学習している。
友人が繰り返し使っていたフレーズは、「女の子のような感覚」でした。
M: 「『女の子』は感覚?」
F: 「うーん... もし彼がそう感じているなら、そのように彼が自認しているなら...」
M: 「でも、『女の子』は感覚じゃない、それは性別(sex)の種類だ。」
彼は、そんなことを言う人を一度も聞いたことがありませんでした。この話には完全に困惑していました。彼は会話中にその話題を何度も持ち出したので、私は何度も反論しましたが、その議論を振り払うのは大変でした。
M: 「『女の子』や『男の子』が感覚だと思ってしまうと、彼が苦しんでいることを理解することはできないだろう。彼は男の子であることに嫌悪感を抱いているように私には思える。なぜなら、彼は男の子であるがゆえに嫌がらせを受けているからだ。だからといって、自分が女の子のように感じたり、女の子の感覚がどんなものか理解したりしているわけじゃない。彼は女の子ではないからだ。彼の言う『女の子のような感覚』というのは、女の子はどんな風な感覚なんだろうということに関する不幸な男の子の想像なんだ」
F: 「私はただ息子を支えたいだけだ。」
M: 「そうだろうとも。問題は、彼にとって正しいサポートとはどのようなものかということだ。」
投稿者が「女性とは『感覚』によって決まるのではなく、生物学的な分類である」という感じの内容のことを伝えている。
相手はそんな話は一度も聞いたことがなかったらしい。
「性自認が女性なら女性じゃないのか?」みたいな質問をたびたびして、投稿者と議論になった様子。
10 / He then told me that his son had had doubts about going on the blockers because he didn’t want ‘scary stuff’ in his body (because of stuff he’d read about how some Covid vaccines ‘change’ your DNA). His dad (exhausted from 2.5 years waiting for an appointment) didn’t accept…
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
10 / それから、彼は息子が「怖いもの」を体内に入れたくない(一部のコロナワクチンがDNAを「変える」という記事を読んだため)ので、ブロッカーを服用することに疑問を抱いていたと私に話しました。彼の父親(予約を2年半待って疲れ果てていた)は、これを投与しない正当な理由とは受け入れず、3か月前に最初の注射を受けました。
私はこれにちょっと驚きましたが、詳しくは話しませんでした。彼には消化すべきものが十分あったのです。
M:「思春期は人生で最も重要な発達段階の1つであり、限られた時間しかない。その時間が閉じたら、再び開くことはできない。これらの薬物の作用している間は毎日、君の息子はその時間を逃している。そして、逃したものを取り戻すことも追いつくこともできない。また、ほとんどの「性別違和」の子供にとって、思春期が治療であることもわかっているが、その治療は現在ブロックされている。」
彼の息子にほてりや頭痛などの副作用が出ているかどうか尋ねましたが、その時点では出ていませんでした。
相手の発言に何かしら否定的な感想をもっても、必要がなければあえて伝えない。
それも建設的な議論をする上では時に重要なことだと思う。
思春期は重要な発達段階であるが、思春期ブロッカーによって遮断された思春期は2度と取り返せないことを説明。
11 / We talked for much longer. I told him about the Keira Bell judicial review, the Cass Review, detransitioners, how same-sex attracted and autistic youth are over-represented at gender clinics, so it was quite full-on but we took our time and he really wanted to learn. We both…
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
11 / 私たちはさらにずっと長く話をしました。私は彼に、キーラ・ベル司法審査、キャス・レビュー、脱トランス者、ジェンダー・クリニックで同性愛者や自閉症の若者があまりに多すぎることなどについて話しました。とても集中した内容でしたが、私たちは時間をかけて話しました。彼は本当に知りたがっていました。私たちは二人とも時々かなり感情的になりました。彼は、父親として息子がとても苦しんでいるのを見るのがどれだけ辛いかについて話しました。
彼はまた、彼が息子と一緒にこのことを経験している間に、私がこれらの薬物について調べ反対運動をし、私たちがお互いについてこのことを知らなかったのに、突然それについて話す機会ができたことは驚くべきことだと考えていました。
M: 「熱くなりすぎてたらごめん」
F: 「理解するにはたくさんのことがあったけど、この話をすることができて本当によかった。私はこれまでこのことについて何も聞いたことがなかった。やっと本当に理解できた。」
相手が受け入れ態勢になったところで、関連した様々な情報を伝えている。
もちろん、相手の様子を見ながら。
話している相手の感情を受け止めることも大切。
12 / We gave each other a big hug and said our goodbyes.
— MrMenno 🏳️🌈🎶 (@MrMennoTweets) August 16, 2024
I’ll prepare various bit of info / links for him.
I went home feeling heavy and sad and worried.
Should’ve just chilled and cooked a nice meal but had a call scheduled with a male detransitioners so jumped on that as…
12 / 私たちはお互いに抱き合って別れを告げました。
私は彼のためにいろいろな情報やリンクを用意しておきます。
私は重苦しく、悲しく、心配な気持ちで家に帰りました。
ただ落ち着いて、おいしい食事を作るべきだったのですが、男性の脱トランス者との電話が予定されていたので、家に着くとすぐにそれをやりました。そして3時間半後(素晴らしい会話でした)、私の脳は完全に疲れ果て、私は消耗しきっていました。
「ジェンダー」とその医学的肯定が人々の生活に大混乱をもたらす方法は、時に理解しがたいものです。
多くの人々が真正性/真実/帰属先を探し求め、狂気に巻き込まれています。
私は時々絶望します(私自身は医療化の手中におかれておらず、親の立場にいたこともありません)。
しかし、だからこそ私たちは、できる限りの情報を共有し、できるだけ多くの会話をして、歪曲や嘘と戦い、他の人たちが本当に自由になる方法を見つけるのを手助けしなければなりません。つまり、自分の性別(sex)を受け入れ、「ジェンダー(gender)」に中指を立てることです。
ということで、kd lang の「Constant Craving」で締めくくりたいと思います。この曲は、真実と学びへの生来の渇望について歌っているので、私はずっとこの曲が大好きです。この曲が、この困難な時代を乗り越える手助けをしてくれることを願っています🤞
🎶 最も暗い時期でも
それが厚くても薄くても
いつも誰かが勇敢に進んでいる
私の皮膚の下で
そして絶え間ない渇望
ずっとそうだった
きっと大きな磁石が
すべての魂を真実へと引き寄せているのだろう
あるいは、それは人生そのもの
その若さに知恵を与える
絶え間ない渇望
ずっとそうだった🎶
https://youtu.be/oXqPjx94YMg?si=KoxQVog1Thcg0C7y
ラストのまとめ。
>できる限りの情報を共有し、できるだけ多くの会話をして、歪曲や嘘と戦い、他の人たちが本当に自由になる方法を見つけるのを手助けしなければなりません。つまり、自分の性別(sex)を受け入れ、「ジェンダー(gender)」に中指を立てることです。
にすごく共感する。
最後に紹介されている曲はこちら。
Maybe a great magnet pulls
All souls towards truth
きっと大きな磁石が
すべての魂を真実へと引き寄せているのだろう
という歌詞がかっこいい。
以上がスレッドの翻訳です。
かなり意訳した部分もあるので、おかしな点があれば是非ご指摘ください。
個人的には本当に参考になる内容だと思いました。
ついでに私が異論者との対話の際に気を付けていることについても紹介します。参考になれば。
異論者とSNSで対話や議論をする時に、個人的に気をつけている事を記す。
— エスケー (@KatzePotatoes) August 16, 2023
①人間は感情の生き物であり、論理だけでは動かないことを意識する。
②ギャラリーの存在を常に忘れないようにする。
特に相手に理解を求めたり、説得を試みるときには①は非常に重要。
以下、詳細と資料を提示する。