![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98778562/rectangle_large_type_2_f9365a9d3082aee3c10fc7a6df54708d.png?width=1200)
小話:デジタルイラストは魔法の資源?
データ化されているイラストというのは、
とてもコストパフォーマンスの良い商品だと
私は考えています。
1度作ってしまえば宣伝やパッケージとして
何度も使い回すことが可能ですし、
ラフや線画といった制作過程でも
投稿すれば喜んでくれる人がいます。
完成したイラストデータは
サブスクリプション制の限定公開や
バラ売りもできるでしょう。
そして、イラストの数が溜まったら作品集にすることで
さらに金銭的な利益をもたらしてくれるかもしれません。
このように、イラストを上手く流用していけば、
1枚のイラストで多くの効果を得ることができるのです。
もちろん、デジタルイラストをする上で、
初期費用は大きくかかります。
(最初から諸々そろえると15万円〜くらいが目安)
ですが、代わりに制作過程においては
原価がかかるということはほとんどありません。
(せいぜいすり減ったペン先の交換くらい)
こう聞くと、デジタルイラストはまるで
使っても減らない『魔法の資源』のように思えてきませんか?
イラストレーターとして制作技術だけではなく、
こういった運用方法についても試行錯誤して、
今後、皆さんへお話していけるようになりたいですね。