略歴とか得意分野とか
幼少期
いまでいうADHD
粗暴な女子
小4 父の仕事の都合で引越
中学受験
女子高合格
漫画研究会へ入る
中2
父の仕事の都合で元の場所へ再度引越
軽くハブられる
幼稚園からの親友にも馬鹿にされるように
人間不信になり喋ることを難しいと感じるようになる
自己臭症発症
私立高校入学
精神状態不安定なまま2年まで過ごす
スクールカウンセラーのつきっきりのカウンセリングにより
3年春より対人接触性が大きく回復
大学生時代
私立大学入学
スウェーデン語や空手など新しいことにチャレンジするも
大学という場所の教育システムが高校までと大きく異なり
またしても不安定さを増していく
就職氷河期
社会人時代(4年)
派遣という不安定な就業スタイルだったが
通勤苦から港区女子に
職を転々とする
専門学校時代(2年)
社会人を経て入学するも若い世代とのギャップに悩む
画力は急激に上昇
ここでもスクールカウンセラーの先生にお世話になる
精神障がい者期(約10年)
デイケア・障がい者雇用・就労継続B型・派遣のバイト等を転々とする
2019年ごろ藤川徳美先生の栄養学の本を読み始める
サカナクションとWORLDORDERにはまる
ワクチン後遺症期(2022.3~)
いまここ
結局
好きな分野が
絵画・発達障がい・精神疾患・空手・分子栄養学
向精神薬・間取・ゲーム(ソウルシリーズ)・漫画
音楽・料理・漢方・解毒方法・北欧
ジプレキサを飲んでた時にダイエットしてたんで
ダイエットもまあできたといっていい
向精神薬は飲んだものに関しては
だいたい感想を言える
後遺症は解毒して漢方かサプリで戻す
最初2回目までワクチンでなく
向精神薬のせいかと思ってて
ベンゾジアゼピン依存の離脱対応をまるっと読んだ
基本は同じかな
添加物などの有害物質を極力避けて
エプソムソルト風呂へ入って
散歩する
どのコンテンツが求められてるのか分からないけど
広く浅くしってるというか
これからどう進めるか考え中