見出し画像

【声優志望】期限を決めていますか?

ロジカルドリアンです!
今回は、夢を追う期限について話します。
簡単に言えば、「どのタイミングで声優を諦めるか決めよう」という話です。

なんて夢のないことを言うんだ!と思うかもしれません。
ですがこれが本当に重要なことなんです。
詳しく説明していきます。

まず、声優業界はある程度飽和しており、毎年ハードルが高くなっているため、1,2年で成就するパターンは非常に稀です。
そのため、声優志望者はいくつもの声優養成所を回っていくことになります。
ですが、2つの養成所に通っただけで4,5年の時間を費やすことになります。

仮に2つ目の事務所で受からなかった場合、どのような気持ちになるでしょうか。
答えは、「ここまでやったからもう一年頑張ろう」「今更引き返せない」と言う気持ちです。
実際私が通っていたクラスメイトは、「ずっと声優を目指してるとやめられなくなりますよ…」と言っていました。

このように期限を決めずに夢を追い続けると、後から給与の低い就職先しか見つからないという地獄が待っています。
残念ながら世の中は優しくなく、新卒採用を逃すと一気にハードモードになるのです。
さらに、年数を重ねていくごとにだらけてしまう傾向にあります。
養成所で教えてくれる内容の大半はすでに知っているため、はじめのやる気や新鮮さが失われていきます。
だからこそ、期限を定めてその間全力を尽くすことが大切です。
そこで、期限の決め方についておすすめの二つを紹介します!

一つ目は、「大学生の間だけ目指す」です。
理由は別の記事で話しますが、前提として専門学校ではなく大学に行ってください。
大学は一般的に常に忙しいということはありませんから芝居の練習に集中できますし、就活も同時に進めていけば十分に軌道修正が可能です。
安心して思う存分夢を追うことができます。

二つ目は、「1つめの養成所で終わりにする」です。
先ほど「1,2年で成就するパターンは非常に稀」と話しましたが、現在売れている声優さんは1,2年で成就している方も多いです。
したがって、憧れの有名声優レベルになるためにはそれくらいの才能や運が求められるということになります。
もちろんいくつもの養成所を回ればうまくなりますし、小さめの事務所に所属してあまり有名でないアニメの仕事がもらえるかもしれません。
ですが皆さんはそのような無名の声優を目指しているのかというと違いますよね。
憧れのジャンプ作品に出たい!アイドルコンテンツの役をもらいたい!といった感じだと思います。
だからこそ、1つ目の養成所で全力をつくして自分に才能があるのかを確かめるのが大切なのではないでしょうか。

今回は夢を追う期限について話しました!
少しでも声優志望者さんの参考になれば幸いです。
それではまた次の記事で!


いいなと思ったら応援しよう!