愛した文化を紡いでいく
自己紹介記事がてら、前回のライブレポート書いてる時に気持ちが爆発したので別で記事を書きます。
はじめに(発信を始めたきっかけ)
僕はヴィジュアル系バンドが大好きで、1日のうち通勤、退勤時、帰宅してからもほぼずっと何かしらの曲を聴いてます。ライブにも最近頻繁に行くようにもなり、休みが合えば極力行くようにしてます。この記事を書いてるときも聴いてます💦
曲を聴いてもライブに行っても、自分の中で消化しているだけ…
別にそれでもいいと思ってました
ですが、最近大好きで去年も一番ライブにも行ってる【XANVALA】のボーカルの巽さんの言葉で気持ちが変わりました。
巽さんがよくMCでヴィジュアル系が大好き、自分が愛した文化を紡いでいく、その灯を大きくして繋げていくような話をされていて
その言葉が僕の胸に突き刺さりました。
そんな気持ちもぶち込められた「CULTURE」
たくさん好きな歌詞があるのですが、
一番のサビ
「行き先はどこだっていい、音楽(キミ)が聴こえるなら愛しい地獄まで心中(ダイブ)したいの」
二番のサビ
「歪んだその音に何度救われたのだろう
目には見えない私だけのヒーロー」
ラスサビ前
「病めるとき健やかなる時も音楽(キミ)に痺れていたい」
ホントにヴィジュアル系の音楽に僕は救われ
支えられてきてるので、ホントこの曲が刺さります
そしてそんな言葉もあり
自分も大好きなヴィジュアル系の良さ、大好きな気持ちを発信しようと思い、noteやInstagram、TikTokなど始めました。
そういうのに疎くてインストールすらしてなかったですが💦
僕一人がゴソゴソした所で何が変わるかなんて
分からないですが、自分なりに自分の大好きな事を発信しようと思い頑張ってゴソゴソしてます。
好きになったきっかけ
そもそも何故ヴィジュアル系バンドを好きになったのかというと、中学生時代に聴いた
【Janne Da Arc】がきっかけです。
僕は見た目も全然ヴィジュアル系とは真反対ですし、スラッともしてないので、自分と真反対なのもまた魅了されてしまった一つの要因なのかなと思います
Janne Da Arcにどっぷりはまり、初めてライブDVDなども買ったりら地元のTSUTAYAでレンタルしまくったり、ブックオフで昔のCDを買い漁ってたりしました。
しかし好きになってまもなく活動休止に…
活動休止してしまったので、他にもヴィジュアル系を聴こうとなって聴き始めたのが当時ネオV系てことで青春のど真ん中だった
って考えるとホントいいタイミングというか
4バンドとも音楽性も違って聴いてて楽しかったし今考えると裕福なそして贅沢な時代だったなぁと思います
そこからまたその4バンドメインにどっぷり浸かって行くようになりました。
なので特にこの4バンドには部活の移動時や
友達と行ったカラオケ(周りはバンプとかラッドとかばかりで、僕だけヴィジュアル系バンドを歌うっていう流れが…)などお世話になりました。
大学期はYouTubeなども広まり、雑誌とかで見た
バンドを聴き漁ったりしてまた好きなバンドがドンドン広がりました。
(Royz、R指定、DaizyStripper、 vistlip、
THE KIDDIE、ViViD、 FESTVAINQUEURなど)
一人でライブ行ったり、インストアイベントなども行くようになりました。
こんな感じでずっとヴィジュアル系バンドに支えてもらいながら生きてきました
さいごに
こうやって記事を書いてると改めてヴィジュアル系バンドが大好きなんだなと再認識しました。
書こうと思えばもっと延々と書けそうなのですが
キリがないので多少はしょりましたが…
どうしても女性の方が多い界隈なので、ライブやインストは肩身が狭いのですが、大好きなヴィジュアル系をこれからも胸はって大好きと言って
発信し、少しでも誰かに届ければなと思います。
長々とすみません
こんなやつですが、今後ともよろしくお願いします!
#自己紹介
#ヴィジュアル系
#v系
#音楽
#xanvala
#the GazettE
#シド
#アリス九號.