【桃太郎】 第二話「桃太郎」
太陽が真上に来ていた。
夫婦は、十数年ぶりにまぐわっている。
自分たちに子供ができた。
しかも思いがけない出来事によって……。
だからというわけではないが、昂りを抑えきれない二人は、営みをはじめてしまった。
傍には着物に包まれた赤子が、気持ちよさそうに眠りに落ちている。
熊一は、早撃ちとして集落で名を馳せた。
早撃ち……。
あっさりと絶頂に達してしまうのだ。その代わりかどうかは定かではないが、回数をこなすことができた。
集落の者たちは、それを指して、彼を「早撃ちの熊」と呼んだ。
その早撃ちは、四半刻もかからず、三回ほど気をやって果てた。
この日の朝、早々に鹿を獲った熊一は、柴刈もそこそこに山を下りた。
獲物を担いで小屋に帰ると、案の定、ヨネはまだ戻っていなかった。
流石に疲れた。
そう大きな鹿ではないと思ったのだが……。
今度は、もう少し小ぶりの獲物を狙おう。胸の内が少し窮屈になる。
熊一は、小屋の傍にある獣解体用の櫓に、鹿を逆さまに吊るすと、早速、刃物を握った。
皮を綺麗に剥ぎ取り、腹を割いて内臓を取り出す。それを丁寧に筵に並べる。
内臓は、しっかりと乾燥させて寺に納めるのだ。寺ではそれらを薬として調合し、人々の治療に使う。
さらに、もも肉、胸肉などを手際よく切り分けてゆく。
あらかた作業を終えたころ、遠くから、叫ぶ声があった。
「あんたっ……!」
なにやら大きな荷物を積んだ荷車を、息も絶え絶えに引いている、ヨネであった。
土間に安置されている、アレ……。
どこからどう見ても、アレ、なのだが、にわかには肯定し難い。
何せこの大きさである。
また、その佇まいは、なにやら不気味であった。
はて、どうしたものか……。
ヨネは、疲れ切った様子で、洗濯場での一部始終を語り始めた。
幻聴だろうか。
気疲れが、耳をおかしくしているのであろうか?
それとも寄る年波なのか?
だが、確かにそれは、聞こえるのだ。
——ドン……、ドンブラ……、ドンブラコ……
ドンブラコ?
仏法に背く邪教のまじないか……。
ヨネは恐る恐るあたりを見渡す。
人の気配は無い。
だが、
——ドンブラコ、ドンブラコ……。
次第にその「音」は大きくなる。
ヨネは思わず耳を塞いだ。
それでも、はっきりと聞こえるのだ。
いや、それは正確ではない。
ヨネの頭の中だけで、ドンブラコが繰り返し、繰り返し鳴り響いているのだ。
ヨネはここを離れるのが得策と思い、洗濯物を慌てて荷台に載せると、荷車に手を掛けた。
その時、視界の端に奇妙なものが映り込んだ。
桃色の、なにか、こう、丸みを帯びた……。
好奇心がヨネをくすぐる。
怖いもの見たさか。
ヨネは、ままよっと、川上に視線を向けた。
なにやら、大きな桃色の物体が川面に浮かびながら、ゆっくりとこちらに近づいてくる。小屋にある餅つきの臼ほどの大きさもあろうか。
——ドンブラコ、ドンブラコ……。
その物体は、ヨネの頭に響くドンブラコに合わせるように、左右に揺れながら近づいて来る。
それも川の中程から、洗濯場を目指すように流れてくる。
まるでそうすることが予め決まっていたかのように、時には流れに逆らい、不自然な航路を描いて、洗濯場にそれは流れ着いた。
間違いない。
桃だ。
それも、とびきり大きな……。
はて、どうしたものか……。
二人は板の間からしげしげと桃を見つめた。
乳房のような丸みを帯びた佇まい。尻の割れ目よろしく、筋が縦にとおっている。
なにやら甘い香りが、狭い小屋に立ち込めていた。
間違いない。
桃だ。
それも、とびきり大きな……。
その時であった。
ぶるん、ぶるん……。
大桃が小刻みに震え出した。
驚いた夫婦は、「ひゃっ!」と短く叫んで抱き合った。
暫くすると、ぴたっと大桃は震えを止めた。
そして、ぱかっと綺麗に真ん中から割れる。
そこから、ばっと何かが飛び出した。
赤子であった。
赤子は、板の間に仁王立ちした。
くりっとした瞳に太い眉、股間には立派な一物がぶら下がっている。
見つめ合う三人。
庭では、鶏が忙しなく右往左往している。
すると、赤子はみるみる涙目になり、
「あぎゃ! あぎゃ!」
と元気よく泣き出すと、その場にしゃがみ込んでしまった。
ヨネは慌てて着物を取り出すと、丁寧にその赤子を包み込んだ。
「あんた……」
「おまえ……」
赤子の鳴き声がこんなに心地よいものなのか。以前は、煩わしくさえあったのに……。
子のない者の疎外感……。
いつの間にか二人は、それに取り憑かれていたのかもしれない。
赤子はすでに泣き止んで、すやすやと眠っている。
「この赤子は、きっと雲取山の神様が、ワシらのことを憐れんで、授けてくださったに違いない」
神妙な顔で赤子を見つめる熊一の傍で、ヨネは、何度も頷いて涙を拭った。
「あんた、名前はどうする?」
「そうだな……」
熊一は、ヨネを見つめた。
こんなにいいおなごであったか?
熊一は思わず目を剥いて、ヨネを見つめた。
長年連れ添って、互いに空気のような存在になっていたのかもしれない。そういえば、ここ数年、まともに顔を見ることも無くなってしまっていた。
ともに住んでいるのに情けないことだ。
早撃ちの心がはやる。
「そんなことより、おまえ……」
力強くヨネの肩を抱き寄せると、着物の隙間に手を這わせる。
「嫌ですよ、あんた。赤子が起きます……ひゃんっ!」
「構うものか……!」
ヨネは、頬を赤らめて、やんわりと熊一の手を払い除けようとするものの、はなから力など入れていない。
ヨネもまた、満更でもなかったのだ。
すやすやと眠る赤子の傍で、夫婦は営みを始めた。
初春の昼下がり……。
* * *
アイとシユは、一所懸命に働きました。
夜明け前に起きて、川へ行き、水を汲んで甕(かめ)を満たしました。
夜明け前に起きて、厠の便壺をさらい、畑に蒔きました。
夜明け前に起きて、縄を編みました。
夜明け前に起きて、柴刈りをしました。
夜明け前に起きて……。
それでも里長は、ただ腹いせのために、兄弟に以前よりもずっと辛くあたりました。
ある時は、兄弟の頬を殴りました。
ある時は、兄弟の腹を蹴り上げました。
ある時は、兄弟を何回も鞭で打ちました。
……そうこうするうちに、兄弟の胸に、なにやらおぞましい心の渦が芽生えはじめました。
* * *
さて……。
「名前なぁ」
黄ばんだ褌を締め直しながら、熊一は天井を見つめた。
彼は、指先で赤子の着物を捲ると、一物をしげしげと見つめた。
立派であった。
なにより佇まいに貫禄がある。
後の話になるが、奥多摩から東に五里ほど行った五日市の和尚、柿珍念が、この一物を見て感嘆し、まるで釈迦如来のようだと、評した。
褒めているのか、貶しているのか、真偽の程は不明であるが、なにやら器の大きさを予感させる、そんな存在感があった。
熊一は手を打った。
「魔羅太郎! これだ!」
土間におりて、甕から掬った水で、股間をびちゃびちゃと洗っているヨネに言った。
「嫌ですよ。あんた」
「じゃあ……、桃太郎か……」
「まぁ、そんなところでしょうね」
こうして赤子は、桃太郎と名付けられた。