ママボラン、始めます。#07 Week3 後悔する。
この連載では、ママ向けのボランティアに3ヶ月参加した記録を、なるべくリアルタイムで綴っていきます。前回はこちら
●数日後に、後悔!
自分の中では、色々考えた上で提出できた原稿。先方からも特にダメ出しはありませんでした。
しかし、数日後、「もっと別の見せ方もできたかも…」とアイデアが浮かび、あとの祭りで後悔!
書き進める前に、
・どんな見せ方があるか、数パターン提案
・意見を聞きつつ方向性決定
すればよかった、と気づきました。
経験&引き出しの少なさが原因でしょうか。
自分が後からうじうじ悩むタイプだともわかりました(汗
この経験を、次の機会に生かしたいと思います!
●すべての仕事に満点は必要ない
前回も書きましたが、私は仕事に取り掛かると、ある程度仕上げるまで報告できないタイプ。
ある程度仕上げてから報告したい→なかなか上手く進まない→でも時間経ってるからそれなりのクオリティのものを出さないと…→益々時間が経つ
この負のループです。
勝手に自分で自分の首を絞めて苦しくなっていたように思います。
でも、ママボランの仕事を通して、
「最初から100点満点を目指さなくてもよいのでは?」
「そもそもその仕事、満点の回答が求められているのかしら?」
と気づきました。
これからは
最初から満点を求めて進めすぎず、
早い段階で、方向性の擦り合わせ
を心掛けたいと思います。
↓まさに、この記事の3ページ目。
次は、ママボランの特典「キャリアカウンセリング」を受けたお話も書きます。