![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118165971/rectangle_large_type_2_db956d685aa2b426e5ca84d4771d3b93.jpeg?width=1200)
新潟旅行記~白山公園・展望フロア編~
前回までのあらすじ
新潟駅から2時間弱のところにある弥彦村で由緒ある神社を楽しむ。
白山公園
お昼すぎ、弥彦駅から新潟駅へ
弥彦線と越後線を乗り継いで向かう。
新潟駅で降りても良かったけど、ひとつ手前の白山(はくさん)駅で降りることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1696486398512-YsII0jwaKb.png?width=1200)
目的地は白山公園!駅からすぐでいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696486954206-6XCXYzZONT.png?width=1200)
燕喜館
白山公園に入って、燕喜館(えんきかん)を発見。
明治時代の大商家の邸宅の一部を移築&再建したものらしい。
タダは正義!
ザ・日本の伝統家屋といった豪邸だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118077207/picture_pc_d23ecd4c89fbd6fd085393481713ac00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696490508678-ZJpBVIu47S.png?width=1200)
白山神社
すぐ近くには白山神社が。公園によく馴染んでるなあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118077214/picture_pc_5630c0cfbb6f88dab273a68cfb53af72.jpg?width=1200)
公園の様子
公園を散歩してるだけで楽しい。
もし自分が新潟市民になったら毎週ここでのんびりしたいくらい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118077210/picture_pc_888449fa49fd3aa6537706ee4219de4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118077218/picture_pc_22850f2633f3a946fcac0879a8d26a1a.jpg?width=1200)
新潟県政記念館
公園の出口には新潟県政記念館が。
明治時代に作られたもので、時代を反映した美しい洋風建築なのがとても良い。
中の様子も気になったけど、耐震改修工事に伴い令和10年(2028年)まで休館中とのこと。って2028年⁉
ずいぶん先だ。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118077222/picture_pc_ec768191574e3a2861172d1e3205a890.jpg?width=1200)
萬代橋
萬代橋(ばんだいばし)を渡って新潟駅側へ。
萬代橋はあの信濃川にかかる橋。
重要文化財にも登録されていて、新潟市を代表的する橋だ。
恥ずかしながら、私は新潟市に来るまで知らなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696577869362-CmnOsDzehU.png?width=1200)
6連のアーチが本当にかっこいい。
この橋と、橋からの景色は、新潟市が「水の都」と呼ばれる理由を教えてくれた。
まさに、新潟市のランドマークにふさわしい橋だろう。
展望フロア そらの広場(新潟日報メディアシップ)
橋を渡った先にある、無料で入れる展望フロアへ。
地上100、20階にある展望台だ。
エグい!とにかくエグい!!
語彙力が足りていないが、それがこの展望台の感想になる。
360°のパノラマからは、萬代橋・新潟港・弥彦山・佐渡島などが一望できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118163374/picture_pc_e44d2684749ec5eb915bd7b86a3692dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118163385/picture_pc_daf51d61d1168754a3a6e0e1e47ac93a.jpg?width=1200)
フロアは広く、自販機を備えた、落ち着いた休憩スペースがある。
(記事のサムネは展望スペースのイメージ写真(公式サイトより))
無料でこんなにきれいな景色を見れていいの?快適な場所を楽しめていいの?そんな気持ちになる場所だ。
旅行はもちろん、出張で新潟市に来た人もなんとか時間を見つけて行った方が良い場所だと思った。
営業時間が8:00~23:00、新潟駅から徒歩10分なので朝でも深夜でも気軽に寄れる。
ネットの口コミを見るに、夜景はさらに綺麗だとか。
ともかく、自分の拙い写真では到底伝えきれない魅力のある展望スペースだったので、ぜひ自分の目で確かめてほしい。
結局自分は1時間くらい展望フロアの休憩スペースでのんびり休んでしまった笑。
そろそろお腹がすいて来たのでお寿司屋さんに行こうかな。
次回、日本海側最大級の旬鮮市場であるピア万代のお寿司屋&新潟市で一番高いビルである朱鷺メッセ展望台へ。
つづく、、、