【イベントレポート】SHElikesライターコミュニティ「書ける私に一歩近づくシンプルな考え方」
昨日、7期ライターコミュニティの初イベントに、耳だけですが参加しました!
書くことへのハードルを下げてくれる、やさしさ溢れるイベントだったので、私視点のイベントレポートを残したいと思います。
やさしさ①:イベントレポート用のテンプレートをくれる🎁
最初にイベントの内容、ではなく、お土産について書かせてください!(笑)
今回のイベントを経て「書きたい!」と思った参加者への、あたたかなプレゼントがありました。
サポ隊の照美さんのnoteに、イベントレポート用のテンプレが書かれています。
「書きたいけど、どうやって書いたら……?」というお悩みに、スマートに応えてくれる素晴らしい贈り物。早速使ってみます。
テンプレートをお借りして、立派なイベレポが書けました✨
やさしさ②:そっと背中を押してくれるような、ナレシェア🗣️
ところで「ナレシェア」とは何か?
私、実はよく分かってなかったのですが(笑)、「ナレッジシェア」のこと。つまり「知識の共有」ですね。
今回のイベントでは、「書けない言い訳も、少し考え方を変えれば、書けるヒントになる!」というテーマで、ナレシェアがありました。
こちらはCP(コミュニティプランナー)のなりーさんが考えてくださったそう!
さすが!と思うものばかりだったので、参加できなかった方はぜひアーカイブ見てみてくださいね。
個人的に心に残ったのは、言い訳②「書く内容が膨らまない!」への書けるヒント。
「感情、発想の原因を探そう!視点に広さと深さを作ろう」です。
例えばこんな感じで……
なるほど、こうやって書く内容を深堀りしていくといいんですね!
どんなテーマでも、「どうしてそう思ったか?」を突き詰めていくと、書けることがどんどん広がっていきそうです。
やさしさ③:イベント内のワークで、書く機会をくれる📝
ナレシェアで、書くことへのハードルを下げてもらった後に、実際に書いてみよう!ということでワークの時間がありました。
テーマがなんと3つも用意されていて、私は驚きました!(テーマ考えるの大変そうなのに、すごい……)
SHEstationのスレッドを使うというのも、いいですね。イベント後でも、みなさんの文章を読むことができますし!
あといいなと思ったのは、テーマが書かれたスレッドに「こちらのワークに正解はありません」と書かれていたところ。なにを書いてもいいんだ!と思わせてくれます💕
「そんな即興で考えた文章、変じゃないかな?」と思う私のような人でも、書くことに挑戦できそうです。
「書きたいけど書けない人」に届け!
ライティング初心者の方や、最近書けてないな…という私のような人に、やさしく「書いてみない?」と誘ってくれるようなイベントでした。
CPのなりーさんをはじめ、ライターコミュニティのみなさんの、あたたかい雰囲気が心地よかったです!
ありがとうございました✨