MinecraftのIntegrated dynamics /Integrated tunnels/Integrated NBTで高度に様々な搬入出を制御したい!初級編:基本的な搬入出
おそらく大半の人は初めまして。野中っていいます。
まぁそんなことはどうでも良くて。
この記事にたどり着いた大半の人はIntegrated dynamicsとかよく聞くけどどう制御したら良いのかわかんない!って思ってググった人が大半だと思います。
正直かなり複雑でぱっと見はかなりとっつきずらいんですが、雑に使ってもめっちゃ使える部分があります。
ていうか性能のくせにくっそ安くてコスパがぶっ壊れてる。
導管全部ITsで良いレベル。
また、NBTとよばれる、ブロックに入ってる細かいデータを使って制御したりもできるので、それについて使い方の解説を書いていこうと思います。
でも書いてたら長くなりすぎそうなので、とりあえず初級編として制御ガン無視のとりあえず搬入出と配管の設定について書いていくことにしました。
また、アイテムレシピは各々JEI見たりして確認してください。
あ、めんどいので今後記事ではIntegrated dynamicsをIDs、integrated tunnelsをITsって略して書きます。
記事が割と長いので分割します。目次見て知りたいのはそこじゃないってなったら目次から下の方をのぞいて他の方ものぞいて見てください。
環境がminecraftの1.12.2なので別バージョンだと細かい所が違うかもしれません。察したり試行錯誤したりしてがんばれ!
ちなみに結構ゲーム内の説明書のチュートリアル項目をやっていくだけでもかなり理解は深まると思います。なので英語が読める人はゲーム内説明書とチュートリアル項目を読んだほうがいいかも。でも日本語で当たれる記事ってめっちゃ助かるよねってことで書いていきます。
IDs/ITsに触る前の基礎知識(変数とデータ型の話)
変数/boolean/integer/stringにピンと来ない人以外は読み飛ばして大丈夫です。ていうか何なら見出しの事だけわかってれば先に進めます。
(あとエンジニアではないのであまり正確ではない気がします。ごめんね!)
IDsでは、プログラミング的にいろいろな物を制御するので、様々なデータを変数として扱っていきます。
変数(variable)
ざっくり言うとデータを入れておける箱です。
IDsではvariable cardっていうのがそれに当たります。
この中には文字やら数字やらNBTやら何でも入れられます。
そんな中でどんなデータが入ってるのって言うデータの種類を表すのにデータ型って言うのがいくつかあります。
すべてではないですが、いくつかピックアップしてみていきましょう。
boolean(真か偽か)
true/falseです。真か偽か、を表す型です。
常にこの2通りしかないです。bool型って略されることも。
interger(整数)
整数を扱う型です。
-2147483647~2147483647までの数字を扱います。
実用上だとほぼこの制約は困らない気がします。
int型って略されることも。
float(小数)
小数を扱う型です。
浮動小数点っていうちょっと特殊な表し方をしてたりするんですが、長くなるので割愛します。興味あるなら調べてみてね!
string(文字列)
文字列を扱う型です。
文字列って言うのはこんな感じの文字の羅列全般をさします。
言葉を取り扱うんだなぁ。って思っておけば多分大丈夫。
str型って略されることも。
その1:とりあえずアイテム・エネルギー・液体を運んでみよう
ここでは一回アイテムだけピックアップして書いていきますが、エネルギーや液体もitemの部分をfluid/energyに読み替えて良い感じに読み取ってもらえれば大丈夫です。記事中ではimporterを扱いますが、実情に合わせて搬入か搬出かは読みかえてください。
必要な物
任意のチェスト 2個
cable 任意の本数(パイプみたいな物なので)
item importer/exporter 1個
item interface 1個
variable card 1枚
logic programer 1個(使い回しがききます)
やり方
こんな感じで、基本的にIDs/ITsはケーブルでつながってるネットワーク上でいろんなデータとかアイテム、液体、エネルギーをやりとりしていきます。
また、構成するパーツにケーブルがつながっていないと右クリックでパーツの設定画面を開けないので要注意です!
で、基本的にinterfaceがIDsのネットワークの中にそのチェストとかを組み込むよ! inporter/exporterはその組み込まれたチェストにたいして搬入/搬出するよ!って働きをするものです。
でもこれだけだと動きません。
しかもワールドにおいたこれらのパーツを右クリックして設定をのぞくと…
まるで意味がわかりません。
(thermalとかならこれでレッドストーン設定すれば動くじゃん!バーカ!)
というわけでこれでアイテムを搬入出するにはどうしたら良いのか。
まずはlogic programerとvariable cardを用意します。
そしたらlogic programerを右クリック!(単体クラフトでブロックからアイテムにできます)こんな画面が出てくると思います。
booleanってのを押して指定してtrueって書いて右下にvariable cardを入れて…
一番上の「すべてのアイテムをインポートする」って欄にさっきのカードをいれてあげると…
アイテムが搬入出できているはずです!
ただ、これだけなら最初書いたように雑に使って強いなんて言わない。ほんとに強いところは設定項目にあります。
import all itemsの右についてる+ボタンを押して適当に左右ボタンをカチカチしてあげると…
Item Transfer Rateってありますね。
しかも下にintegerって。
一回運ぶ時に何個まとめてアイテムを搬入出するのかって言う設定項目ですから当然整数で指定するのでintergerですが…
これいくつまで指定できるんでしょうか?
はい。一回動作するごとに2147483647アイテム搬出できます。
しかもitem importerの右にある
このボタンを押してみると…
デフォルトで1tickごとに動作する用になってますね。(重くなってきたらこことかいじってね)
これはアイテムと液体とエネルギーにそれぞれあるので
IDs/ITsは2147483647個(アイテム)とか2147483647mb(ミリバケツ)とか2147483647FE(エネルギー、これだけ未検証)を1tickごとに運べます。
ね?雑に使って強いでしょ?
フィルタリングはかなりめんどくさいのですが、これだけ運べるって言うだけでもう雑に採用する価値がある。
というわけで、とりあえずアイテムやエネルギー、液体を運べる用になりました!やったね!
その2:設定項目をちょっと詳しく見てみよう
あのよくわからない+で出てくる画面とか、インターフェースを右クリックで出てくる画面とか。いろんな項目があるので1つずつ見てみましょう。
まぁぶっちゃけ見ればわかる気もするけどね!
とりあえずinterface側から。
target side:こいつやばいです!
接しているブロックのどこの面にアクセスするかを選べます。
それだけ?って思うかもしれませんがこれがめちゃめちゃ強い。
たとえばastral sorseryの光井は下からしかアクセスできず、この機能を持たないパイプではアイテムの自動搬入と液体の自動搬出のどちらか片方しか選ぶことができません。ですがこの機能がある場合、側面にくっつけたinterfaceに下にたいしてアクセスするよう指示を出すことでどちらもできます。ほんとに強い。
ticks/operation:interfaceがチェストを読み取る時間?ぶっちゃけわかんなくても支障は無いと思いますちなみにこれがinporter/exporterの場合はどれくらいの時間に1回搬入出するか決める感じ。結構大事。
まぁ動作ティックでしょうしどうせ長くすれば軽くなります
priority:優先度です。この数字が高い方から埋まっていきます。
Energy Channel:デフォで無効です。割愛。
interface channel:インターフェースのチャンネルです。enderioの16色のあれとかを思い浮かべてもらえれば。
ピンとこない人はちょっと後まで待ってね。
+ボタンを押したときの設定項目です。
Channel:前述のinterface channelと数字がそろってるチャンネルに向けてinporter/exporterが作動します。
Round-Robin:priorityを無視してラウンドロビンします。優先度高いやつだけでラウンドロビンするとかはしてくれないので注意。
Item Transfer rate:一回の動作でどれくらいの量搬入出するか。さっきみたしここの上限がInt型最大値なのがこいつの一番の壊れどころ。
Exact amount:これがtrueだと、さっきの項目で設定した数アイテムやらなんやらが集まるまでは搬出しない。厳密にrate分集まったらアクションを起こすを繰り返していくって感じですね。
item slot:ここで数字を入れると、その数字にあたるスロットだけアイテムを搬出してくれます。-1で無効。チェストとかだと左上から0,1,2…って振られてるみたいなので特定のスロットからだけ搬出したいとき便利。
え?どういうとき?例えばアウトプットでメインの成果物以外に副産物がでるようなやつとかですかね…あとはmodular machineryで特定のアイテムだけ搬出したいときとか…?
中級編へのリンク
中級編ではもうちょい詳しく、具体的にはワールドの状況に応じて搬入出を制御することについて触れていきたいと思います!
助かった!とかあればコメント欄に書いてくれると筆者がうれしくなります。