![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113730957/rectangle_large_type_2_a63bf913c1fc0b2accb65f3ad9c7257c.jpeg?width=1200)
中長距離夏の練習合宿〜蔵王〜(中編)
筆者の平です。前編は合宿中にかきあげました。中編以降ですが、合宿中疲れすぎて全く進まなかったので、つくばからお届けします。
2日目
朝jog
朝5:20スタートで朝jogです。正直めちゃしんどかったです。前日の疲れが抜けていませんね。各自40分〜60分走っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692400449808-p7tknz448f.jpg?width=1200)
ここで2日目のメニューのおさらいです。
午前:R(200+400+600+400+200)×2,r=走った距離jog
午後:以下の2つからどっちか選択です。
・21kmペース走+流し
・ファルトレク(速いスピードと遅いスピードを繰り返すトレーニング)
2日目は4日間で唯一の3部練でした。とてもきつかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692673103505-XD2vRBZQhm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692673449949-N2UJ3qX1o6.jpg?width=1200)
合宿で食べる朝ごはんってとんでもなく健康的ですよね。筆者は普段お米だけで済ますので、毎朝感動してました。
午前練
午前練はR(200+400+600+400+200)×2,r=走った距離jogでした。高地なので呼吸が上がりますが、前日からいるので少し慣れもあり、かなりきつい中でペースをまもってこなすことができました。
一番早い組は400m70秒を切るペースで回ってました。早すぎです。
![](https://assets.st-note.com/img/1692673900354-WzY2STyv0K.jpg?width=1200)
みんなご飯の後など、隙あらば眠っていました。この日の午前練はやられました。
午後練
少し休憩して午後練です。午後練は以下の2つに分かれました。
・21kmペース走+流し
・ファルトレク+筋トレ
中距離と足がきつそうな人はファルトレクの方に回っていました。
自分は21km走をしました(しようとしました)。
21km走といいつつ、自分は18kmで断念しました。こんなにきつかったのは久しぶりです。前のつくばマラソンの時のきつさと似ていました。足が全く動かなくなりました。
何人か21km走りきっている人がいましたね。凄すぎます。
ファルトレク勢は30分ほどでメニューをやりきり、そのあとは隣接するたいらぐらという建物のトレーニング室でいろんな筋トレをしていたらしいです。(ちょっと楽しそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1692675116633-ADIc2vjr0H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692675149577-Y6idpoDycT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692676671174-RTiUqA7qpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692676699800-XADtxA7SCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692676719846-yLF9HGAGPA.jpg?width=1200)
練習後はトレーニング施設のとなりにある高原ゆという温泉にいきました。やっぱり温泉は最高ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692676802092-4YouTAz5Cf.jpg?width=1200)
夕飯(激アツ)
この日の夕飯はジンギスカンでした。激アツでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692676943352-lMzW6oNhpZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692677012161-Or3dYrINxN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692677100136-VqevlugxLr.jpg?width=1200)
ジンギスカンを食べ終わる頃にスイカも出てきました。もう最高でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692677169296-wZgo6bosEd.jpg?width=1200)
2日目を終えて
2日目を終えての感想インタビューです。ここだけは2日目の夜、合宿中に書いていました。リアルな声です。
筆者「死ぬほどきつかったです。」
もりかん「足が痛いです」
やはり練習がきつかったようです。
たいがさん「なんで今週こんな走ってるんだろう。」
月曜から数えて、146km走ってるそうです。正直もう怖いです。
あきかず「前ももが死にました。最後まで走りきれて最高です。」
練習前から前もも痛そうにしてました。しっかり走りきってるのは流石です。
かずまさん「足裏が痛いです。豆が破裂しそうです。ファルトレクは割と楽しかったです。」
豆は痛いですね。ファルトレクが楽しそうで良かったです。
きむさん「抑えてやっているのか、シンプルに実力がないのかわからなくなってきました。」
きむさんは真の力を抑えているはずです。きっといつか見せてくれるでしょう。
かっともさん「長い距離はきついっすね、練習不足なんですけど。」
短距離の練習にも入ってたりするかっともさん。中長の合宿は距離を積んでいるので辛いことでしょう。頑張ってください。
2日目写真
![](https://assets.st-note.com/img/1692677737512-xZMVrktDuR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692677805301-VjTP1Bd46p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692677872681-84Rw3t3e64.jpg?width=1200)
3日目
朝jog
3日目も朝練はあります。3日目は全体で走るというよりは各自判断で走っていました。自分は前日の練習で全てを使い切ったのか、この日は全く足が動かなかったので少しだけ走りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692678271175-yNTbVGPIRS.jpg?width=1200)
3日目のメニューは午前中が
長距離:LT(3200+2400+1600(+1600)),r=2分,1分半,(1分)
中距離:R(400+300+200)+(400+300)+400, r=1min, R=20min
午後はお釜を見にいきました!観光です。
午後を楽しみに午前中のメニューをこなしていました。
午前練
長距離はLTでした。疲れ、高度などを鑑みて普段の練習よりもペースを落としている組もありました。前の組は相変わらず早かったです。たいがさん、こうくん、しょうごはやはり飛び抜けていますね。ちなみに筆者ですが、キロ4でやろうとしたところ足が全く動かず、この練習をこなすことはできませんでした。悔しいです。来年は全メニューやり切れるように強くなって帰ってきます。
他の人に注目すると、理工系5000m対校にでるもっつーさんはいい感じにこなせていました。理工系期待できますね。
中距離のレペはきつそうなメニューでしたがみんなしっかりこなしていました。自分はこのメニューでマネをやっていたのですが、スピード感にずっとびっくりしていました。たくや、なおや早すぎ。たくやは最後の400を54秒前後で走っていました。とんでもないですね。他の人も60秒を切るようなスピードでやっていて、まじ中距離やばいとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692679020396-gqSeB4HnoX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692679039599-k3R2dkbjLQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692679113093-uKs2x5nLvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692679152441-ouLpr0Ga3u.jpg?width=1200)
↓この時の会話です
なおや「ダウン行く?」
たくや「無理(即答)」
コントでしょうか。この二人面白いですね。なおやの提案を即答で否定していくたくやでした。合宿中1年生の素が垣間見えてとても嬉しかったです。これからの中長を引っ張る存在になるでしょう。期待しています。
ここで一旦中編は終わりです。ここまで読んでくださり、ありがとうございます。後編も是非ご覧ください。後編は午後の観光から始まります。
追記、後編のリンクです↓