科学の本、読んでほしい
5歳幼稚園児の息子。
今ハマってるもの、”はたらく細胞”。
今年の夏ぐらいから、
「はたらくぞ〜はたらくぞ〜♪」とよく歌うようになり、
どんどんハマっていった。
幼稚園ではたらく細胞が好きな子がいるようで、
その影響でハマっていったみたい。
アニメ見たい!と言うので、一緒に見てみたら、
「レセプター反応!ぶっころ〜す」とか言ってて、
え?これ5歳児に見せても大丈夫?と思ったけど、
すごい勢いでハマっていった。
私の吹き出物を指差して、
「アクネ菌発見!」とか(ズコーッ)、
ちょっと咳をしただけで、
「肺炎球菌だ!」と大声で叫び(ズコーッ)、
晩御飯で手巻き寿司を出したら、
「このお魚にはアニサキス入っている」
とか言ったり(ズコーッ)、
しっかりはたらく細胞で学んだ知識を発散している。
この流れで、人体の不思議図鑑とか、
人間の体図鑑とか、読んでくれるかなあと思って何冊か買ってきたけど、
息子はあくまでもはたらく細胞のキャラクターが好きなようで、
白血球になりきり毎日過ごしております。
ちょっと私が調子に乗って、
次は星座にもハマってほしいなあ、
宇宙にもハマってほしいなあ、とか色々思うようになり、
大量の漫画?を購入。
最近はいろんな読みやすい科学漫画があって、おもしろくていいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735289352-pnVjGhfvu6WFm5ZcYMrUogAD.jpg?width=1200)