
二日灸
寒波到来から、膝から下の冷えがひどかったので
お灸を試してみた。
1週間ほど経つだろうか
定番になりつつある(かも)。
ある方から二日灸を教えて頂いた。
旧暦の2月2日にお灸をすえると、いつもの何倍もの効果が期待でき、無病息災で暮らせるらしい。
旧暦の2月2日は旧正月にあたり、新年のお灸初めになる。
そして、「七草粥」や「小豆粥」をいただくのと同じように、寒さを受けた身体のダメージを労わるのに適した時期である。とも。
こどもの癇の虫にも効果があるとされ、江戸時代には村中からこどもの鳴き声がした
そんな記述も見かけた。
恐ろしい・・・
昔のお灸は熱かっただろうけど
せんねん灸は程よいぬくさ。
そう、ぬくいがしっくりくる表現かもしれない。
今年の二日灸は3/1(土)です。